操作

「信心正因」の版間の差分

提供: WikiArc

15行目: 15行目:
 
等とある。また称名正因などの異安心に対し、安心論題に「信心正因」が設けられている。 →[[称名報恩]] (浄土真宗辞典)
 
等とある。また称名正因などの異安心に対し、安心論題に「信心正因」が設けられている。 →[[称名報恩]] (浄土真宗辞典)
 
}}
 
}}
 「[[正因]]」とは、個々の人の上に往生成仏の果を得べき因が決定することをあらわす。衆生を往生成仏せしめる名号法はすでに成就されているのだが、これをわたくしが[[正定業]]として[[信受]]しなければ往生は決定しない。名号(なんまんだぶ)を[[信受]]することによって、わたくしの上に往生成仏の果を得べき[[業因]]が決定する。これを信心正因というのである。→[[安心論題/信心正因]]<br />
+
 「[[正因]]」とは、個々の人の上に往生成仏の果を得べき因が決定することをあらわす。衆生を往生成仏せしめる名号法はすでに成就されているのだが、これをわたくしが[[正定業]] (正しく衆生の往生が決定する業因) として[[信受]]しなければ往生は決定しない。名号(なんまんだぶ)を[[信受]]することによって、わたくしの上に往生成仏の果を得べき[[業因]]が決定する。これを信心正因というのである。→[[安心論題/信心正因]]<br />
 
 信は[[阿弥陀仏]]から[[信受]]するものであるから「信巻」には出体釈がない。この意を稲城選恵和上は、水と波の関係に譬えておられた。水(名号:行)があるから波(信心)が立つのであり、水のない波はありえない。水があるから波が起こるのであって水(名号)のない単独の波(信心)というものはあり得ないのである。その意から御開山の示された信には出体(ものがら)がないのであった。→([[三法立題#syuttai|教・行・信・証の出体]])、→([[amida:他力の信の特色#no3|他力の信の特色]])<br />
 
 信は[[阿弥陀仏]]から[[信受]]するものであるから「信巻」には出体釈がない。この意を稲城選恵和上は、水と波の関係に譬えておられた。水(名号:行)があるから波(信心)が立つのであり、水のない波はありえない。水があるから波が起こるのであって水(名号)のない単独の波(信心)というものはあり得ないのである。その意から御開山の示された信には出体(ものがら)がないのであった。→([[三法立題#syuttai|教・行・信・証の出体]])、→([[amida:他力の信の特色#no3|他力の信の特色]])<br />
 
 それはまた浄土真宗の信心とは煩悩の手垢のつかない、たまわりたる清浄な仏心であったからである。{{DotUL|仏心であるような信心はわたくしの上にあるけれども、それはわたくしの物ではないのである。}}その意を先人は「信は仏辺に仰ぐ」とか→[[仰信]]と表現したのであった。→[[三法立題]]
 
 それはまた浄土真宗の信心とは煩悩の手垢のつかない、たまわりたる清浄な仏心であったからである。{{DotUL|仏心であるような信心はわたくしの上にあるけれども、それはわたくしの物ではないのである。}}その意を先人は「信は仏辺に仰ぐ」とか→[[仰信]]と表現したのであった。→[[三法立題]]

2018年5月20日 (日) 17:31時点における版

しんじん-しょういん

唯信正因ともいい、唯信独達をあらわす。 浄土真宗における往生成仏の正しき因は信心一つであるということ。 『正信偈』に、

正定の因はただ信心なり。 (行巻 P.206)

「信巻」に、

涅槃の真因はただ信心をもつてす。(信巻 P.229)

『正像末和讃』に、

不思議の仏智を信ずるを
 報土の因としたまへり
 信心の正因うることは
 かたきがなかになほかたし (正像 P.608)

等とある。また称名正因などの異安心に対し、安心論題に「信心正因」が設けられている。 →称名報恩 (浄土真宗辞典)

 「正因」とは、個々の人の上に往生成仏の果を得べき因が決定することをあらわす。衆生を往生成仏せしめる名号法はすでに成就されているのだが、これをわたくしが正定業 (正しく衆生の往生が決定する業因) として信受しなければ往生は決定しない。名号(なんまんだぶ)を信受することによって、わたくしの上に往生成仏の果を得べき業因が決定する。これを信心正因というのである。→安心論題/信心正因
 信は阿弥陀仏から信受するものであるから「信巻」には出体釈がない。この意を稲城選恵和上は、水と波の関係に譬えておられた。水(名号:行)があるから波(信心)が立つのであり、水のない波はありえない。水があるから波が起こるのであって水(名号)のない単独の波(信心)というものはあり得ないのである。その意から御開山の示された信には出体(ものがら)がないのであった。→(教・行・信・証の出体)、→(他力の信の特色)
 それはまた浄土真宗の信心とは煩悩の手垢のつかない、たまわりたる清浄な仏心であったからである。仏心であるような信心はわたくしの上にあるけれども、それはわたくしの物ではないのである。その意を先人は「信は仏辺に仰ぐ」とか→仰信と表現したのであった。→三法立題