操作

「聞名往生」の版間の差分

提供: WikiArc

 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
3行目: 3行目:
  
 
 ただ[[本願]]の[[名号]]を[[聞信]]すれば浄土往生が決定すること。『大経』「往覲偈」には
 
 ただ[[本願]]の[[名号]]を[[聞信]]すれば浄土往生が決定すること。『大経』「往覲偈」には
:「その仏の[[本願力]]、名を聞きて[[往生]]せんと欲(おも)へば、みなことごとくかの国に到りて、おのづから[[不退転]]に致る([[其仏本願力…|其仏本願力 聞名欲往生 皆悉到彼国 自致不退転]])」([[大経下#P--46|註 46]])  
+
:「その仏の[[本願力]]、名を聞きて[[往生]]せんと欲(おも)へば、みなことごとくかの国に到りて、おのづから'''[[不退転]]'''に致る([[其仏本願力…|其仏本願力 聞名欲往生 皆悉到彼国 自致不退転]])」([[大経下#P--46|註 46]])  
 
と説かれ、『銘文』には
 
と説かれ、『銘文』には
 
:「聞名欲往生といふは、聞といふは如来のちかひの御なを信ずと申すなり、欲往生といふは安楽浄刹に生れんとおもへとなり」([[尊号真像銘文#P--645|註 645]])  
 
:「聞名欲往生といふは、聞といふは如来のちかひの御なを信ずと申すなり、欲往生といふは安楽浄刹に生れんとおもへとなり」([[尊号真像銘文#P--645|註 645]])  
22行目: 22行目:
 
:「下至十声」といふは、名字をとなへられんこと下十声せんものとなり。「下至」といふは、十声にあまれるものも'''聞名'''のものをも、往生にもらさずきらはぬことをあらはししめすとなり。([[尊号真像銘文#P--657|尊号 P.657]])
 
:「下至十声」といふは、名字をとなへられんこと下十声せんものとなり。「下至」といふは、十声にあまれるものも'''聞名'''のものをも、往生にもらさずきらはぬことをあらはししめすとなり。([[尊号真像銘文#P--657|尊号 P.657]])
 
}}
 
}}
とある。
+
とある。<br />
 +
 
 +
また「正信念仏偈」では『大経』重誓偈の、
 +
{{Inyou|
 +
:我至成仏道 名声超十方
 +
::われ仏道を成るに至りて、'''名声十方に超えん'''。
 +
:究竟靡所聞 誓不成正覚
 +
::究竟して聞ゆるところなくは、誓ひて正覚を成らじ。([[大経上#名声超十方|大経 P.24]])
 +
}}
 +
とある「名声十方に超えん」を、
 +
{{Inyou|
 +
:五劫思惟之摂受 重誓名声聞十方
 +
:普放無量無辺光 無礙無対光炎王
 +
:清浄歓喜智慧光 不断難思無称光
 +
:超日月光照塵刹 一切群生蒙光照
 +
::五劫これを思惟して摂受す。
 +
::重ねて誓ふらくは、'''名声十方に聞えんと'''。
 +
::あまねく無量・無辺光、無碍・無対・光炎王、
 +
::清浄・歓喜・智慧光、不断・難思・無称光、
 +
::超日月光を放ちて塵刹を照らす。一切の群生、光照を蒙る。([[行巻#弥陀章|行巻 P.203]])
 +
}}
 +
と「名声十方に聞えん」と、されて「超」を「聞」とされ引文されておられた。<br />
 +
その後に阿弥陀仏の「[[十二光]]」を挙げて、聞名の光照を蒙っていることを顕しておられた。そして、その聞名を受けて「本願名号正定業(本願の名号は正定の業なり)」と、なんまんだぶの「[[正定業]]」へ続くのである。
  
 
:→[[其仏本願力…]]
 
:→[[其仏本願力…]]
 
:→[[聞名欲往生の義]]
 
:→[[聞名欲往生の義]]
 
:→[[聞名往生の益]]
 
:→[[聞名往生の益]]
 +
:→[[正定業]]
 
{{JDS|聞名}}
 
{{JDS|聞名}}
 
{{JDS|聞名往生}}
 
{{JDS|聞名往生}}

2019年12月25日 (水) 01:37時点における最新版

もんみょう-おうじょう

 ただ本願名号聞信すれば浄土往生が決定すること。『大経』「往覲偈」には

「その仏の本願力、名を聞きて往生せんと欲(おも)へば、みなことごとくかの国に到りて、おのづから不退転に致る(其仏本願力 聞名欲往生 皆悉到彼国 自致不退転)」(註 46)

と説かれ、『銘文』には

「聞名欲往生といふは、聞といふは如来のちかひの御なを信ずと申すなり、欲往生といふは安楽浄刹に生れんとおもへとなり」(註 645)

とある。(浄土真宗辞典)

「行文類」には、『大経』の衆生に名号(名声)を聞かしめることを

「われ仏道を成らんに至りて、名声十方に超えん。究竟して聞ゆるところなくは、誓ふ、正覚を成らじと。衆のために宝蔵を開きて、広く功徳の宝を施せん。つねに大衆のなかにして、説法獅子吼せん」と。{抄要}(行巻 P.141)

と引文され「信文類」には、

「われ超世の願を建つ。かならず無上道に至らんと。名声十方に超えて、究竟して聞ゆるところなくは、誓ふ、正覚を成らじ」と。(信巻 P.254

とある。

『尊号真像銘文』には、摂生増上縁の文を釈して、

「下至十声」といふは、名字をとなへられんこと下十声せんものとなり。「下至」といふは、十声にあまれるものも聞名のものをも、往生にもらさずきらはぬことをあらはししめすとなり。(尊号 P.657)

とある。

また「正信念仏偈」では『大経』重誓偈の、

我至成仏道 名声超十方
われ仏道を成るに至りて、名声十方に超えん
究竟靡所聞 誓不成正覚
究竟して聞ゆるところなくは、誓ひて正覚を成らじ。(大経 P.24)

とある「名声十方に超えん」を、

五劫思惟之摂受 重誓名声聞十方
普放無量無辺光 無礙無対光炎王
清浄歓喜智慧光 不断難思無称光
超日月光照塵刹 一切群生蒙光照
五劫これを思惟して摂受す。
重ねて誓ふらくは、名声十方に聞えんと
あまねく無量・無辺光、無碍・無対・光炎王、
清浄・歓喜・智慧光、不断・難思・無称光、
超日月光を放ちて塵刹を照らす。一切の群生、光照を蒙る。(行巻 P.203)

と「名声十方に聞えん」と、されて「超」を「聞」とされ引文されておられた。
その後に阿弥陀仏の「十二光」を挙げて、聞名の光照を蒙っていることを顕しておられた。そして、その聞名を受けて「本願名号正定業(本願の名号は正定の業なり)」と、なんまんだぶの「正定業」へ続くのである。

其仏本願力…
聞名欲往生の義
聞名往生の益
正定業

参照WEB版浄土宗大辞典の「聞名」の項目
参照WEB版浄土宗大辞典の「聞名往生」の項目