「御文章 (二帖)」の版間の差分
提供: WikiArc
(→二帖) |
(→五重の義) |
||
(2人の利用者による、間の37版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
+ | <pageNO></PageNo> ページ番号および御文章の番号でリンク可。 | ||
+ | __TOC__ | ||
+ | |||
+ | {{Gobunsyou}} | ||
+ | <div id="arc-disp-base"> | ||
<span id="P--1107"></span> | <span id="P--1107"></span> | ||
− | + | ||
==御文章== | ==御文章== | ||
===二帖=== | ===二帖=== | ||
+ | ====御浚え==== | ||
+ | <span id="P--1107"></span> | ||
− | + | <span id="no1"></span> | |
− | + | ||
(1) | (1) | ||
28行目: | 34行目: | ||
====すべて承引==== | ====すべて承引==== | ||
+ | <span id="no2"></span> | ||
(2) | (2) | ||
− | + | そもそも、[[開山]]聖人(親鸞)の[[一流|御一流]]には、それ信心といふことをもつて先とせられたり。その信心といふはなにの用ぞといふに、[[無善造悪]]のわれらがやうなるあさましき凡夫が、たやすく弥陀の浄土へまゐりなんずるための[[出立]]なり。この信心を獲得せずは極楽には往生せずして、無間地獄に堕在すべきものなり。これによりて、その信心をとらんずるやうはいかんといふに、それ弥陀如来一仏をふかくたのみたてまつりて、[[自余]]の諸善・万行にこころをかけず、また諸神・諸菩薩において、[[今生のいのり]]をのみなせるこころを失ひ、またわろき自力なんどいふ[[ひがおもひ]]をもなげすてて、弥陀を一心一向に信楽してふたごころのなき人を、弥陀はかならず[[遍照]]の光明をもつて、その人を摂取して捨てたまはざるものなり。かやうに信をとるうへには、ねてもおきてもつねに申す念仏は、かの弥陀のわれらをたすけたまふ御恩を報じたてまつる念仏なりとこころうべし。 | |
− | + | かやうにこころえたる人をこそ、まことに当流の信心をよくとりたる正義とはいふべきものなり。このほかになほ信心といふことのありといふ人これあらば、おほきなるあやまりなり。すべて[[承引]]すべからざるものなり。あなかしこ、あなかしこ。<span id="P--1111"></span> | |
: いまこの文にしるすところのおもむきは、当流の親鸞聖人すすめたまへる信心の正義なり。 | : いまこの文にしるすところのおもむきは、当流の親鸞聖人すすめたまへる信心の正義なり。 | ||
:この分をよくよくこころえたらん人々は、あひかまへて他宗・他人に対してこの信心のやうを沙汰すべからず。 | :この分をよくよくこころえたらん人々は、あひかまへて他宗・他人に対してこの信心のやうを沙汰すべからず。 | ||
:また自余の一切の仏・菩薩ならびに諸神等をもわが信ぜぬばかりなり。あながちにこれをかろしむべからず。 | :また自余の一切の仏・菩薩ならびに諸神等をもわが信ぜぬばかりなり。あながちにこれをかろしむべからず。 | ||
− | : | + | :これまことに弥陀一仏の功徳のうちに、みな一切の諸神はこもれりとおもふべきものなり。総じて一切の[[諸法]]においてそしりをなすべからず。 |
− | : | + | :これをもつて当流の掟をよくまもれる人となづくべし。されば聖人のいはく、「たとひ[[牛盗人・牛を盗みたる人|牛盗人]]とはいはるとも、もしは[[後世者]]、もしは善人、もしは仏法者とみゆるやうにふるまふべからず」(改邪鈔・三)とこそ仰せられたり。 |
:このむねをよくよくこころえて念仏をば修行すべきものなり。 | :このむねをよくよくこころえて念仏をば修行すべきものなり。 | ||
44行目: | 51行目: | ||
====神明三か条==== | ====神明三か条==== | ||
+ | <span id="no3"></span> | ||
(3) | (3) | ||
− | + | それ、当流開山聖人(親鸞)のひろめたまふところの一流のなかにおいて、みな勧化をいたすにその不同これあるあひだ、所詮[[向後]]は、[[当山]]多屋坊主以下そのほか一巻の聖教を読まん人も、また来集の面々も、各々に当門下に<span id="P--1112"></span>[[その名をかけんともがら]]までも、この三箇条の[[篇目]]をもつてこれを存知せしめて、[[自今以後]]その[[成敗]]をいたすべきものなり。 | |
− | : | + | :一 諸法・諸宗ともにこれを[[誹謗]]すべからず。 |
:一 諸神・諸仏・菩薩をかろしむべからず。 | :一 諸神・諸仏・菩薩をかろしむべからず。 | ||
:一 信心をとらしめて報土往生をとぐべき事。 | :一 信心をとらしめて報土往生をとぐべき事。 | ||
− | + | 右この三箇条の旨をまもりて、ふかく心底にたくはへて、これをもつて本とせざらん人々においては、この当山へ出入を停止すべきものなり。そもそも[[さんぬる]][[文明三年|文明第三]]の暦、[[仲夏]]のころより[[花洛]]を出でて、おなじき年七月下旬の候、すでにこの当山の風波あらき在所に草庵をしめて、この四箇年のあひだ居住せしむる[[根元]]は、別の子細にあらず、この三箇条のすがたをもつて、かの北国中において、当流の信心未決定のひとを、おなじく[[一味の安心]]になさんがためのゆゑに、今日今時まで[[堪忍]]せしむるところなり。よつてこのおもむきをもつて、これを信用せばまことにこの年月の在国の本意たるべきものなり。 | |
− | + | 一 [[神明]]と申すは、それ仏法において信もなき衆生のむなしく地獄におちんことをかなしみおぼしめして、これをなにとしてもすくはんがために、仮に神<span id="P--1113"></span>とあらはれて、いささかなる縁をもつて、それをたよりとして、つひに仏法にすすめ入れしめんための方便に、神とはあらはれたまふなり。しかれば今の時の衆生において、弥陀をたのみ信心決定して念仏を申し極楽に往生すべき身となりなば、一切の神明はかへりてわが本懐とおぼしめしてよろこびたまひて、念仏の行者を守護したまふべきあひだ、[[とりわき]]神をあがめねども、ただ弥陀一仏をたのむうちにみなこもれるがゆゑに、別してたのまざれども信ずるいはれのあるがゆゑなり。 | |
− | : | + | :一 当流のなかにおいて、諸法・諸宗を誹謗することしかるべからず。いづれも釈迦一代の説教なれば、[[如説に]]修行せばその益あるべし。さりながら末代われらごときの[[在家止住]]の身は、聖道諸宗の教におよばねば、それをわがたのまず信ぜぬばかりなり。 |
− | : | + | :一 諸仏・菩薩と申すことは、それ弥陀如来の分身なれば、十方諸仏のためには[[本師本仏]]なるがゆゑに、阿弥陀一仏に帰したてまつれば、すなはち諸仏・菩薩に帰するいはれあるがゆゑに、阿弥陀一体のうちに諸仏・菩薩はみなことごとくこもれるなり。<span id="P--1114"></span> |
− | : | + | :一 開山親鸞聖人のすすめましますところの弥陀如来の他力真実信心といふは、もろもろの雑行をすてて専修専念[[一向一心]]に弥陀に帰命するをもつて、本願を信楽する[[体]]とす。されば[[先達]]より承りつたへしがごとく、弥陀如来の真実信心をば、いくたびも他力よりさづけらるるところの仏智の不思議なりとこころえて、一念をもつては[[往生治定]]の[[時剋]]と定めて、そのときの命のぶれば自然と[[多念]]におよぶ道理なり。これによりて、平生のとき一念往生治定のうへの仏恩報尽の多念の称名と[[ならふ]]ところなり。しかれば祖師聖人(親鸞)御相伝一流の肝要は、ただこの信心ひとつにかぎれり。これをしらざるをもつて[[他門]]とし、これをしれるをもつて真宗のしるしとす。そのほかかならずしも外相において当流念仏者のすがたを他人に対してあらはすべからず。これをもつて真宗の信心をえたる行者のふるまひの[[正本]]となづくべきところ[[件のごとし]]。 |
− | + | [[[文明六年]]甲午正月十一日これを書く。] | |
====超世の本願==== | ====超世の本願==== | ||
+ | <span id="no4"></span> | ||
(4) | (4) | ||
− | + | それ、弥陀如来の[[超世]]の本願と申すは、[[末代悪世|末代濁世]]の造悪不善のわれらごときの凡夫のためにおこしたまへる無上の誓願なるがゆゑなり。しかればこれをな<span id="P--1115"></span>にとやうに心をももち、なにとやうに弥陀を信じて、かの浄土へは往生すべきやらん、さらにその分別なし。くはしくこれををしへたまふべし。 | |
− | + | 答へていはく、末代今の時の衆生は、ただ一すぢに弥陀如来をたのみたてまつりて、余の仏・菩薩等をもならべて信ぜねども、一心一向に弥陀一仏に帰命する衆生をば、いかに罪ふかくとも仏の[[大慈大悲]]をもつてすくはんと誓ひたまひて、大光明を放ちて、その光明のうちにをさめとりましますゆゑに、このこころを『経』(観経)には、「[[光明遍照…|光明遍照十方世界 念仏衆生摂取不捨]]」と説きたまへり。されば[[五道]]・六道といへる悪趣にすでにおもむくべきみちを、弥陀如来の願力の不思議としてこれをふさぎたまふなり。 | |
− | + | このいはれをまた『経』(大経・下)には「[[横截五悪…|横截五悪趣悪趣自然閉]]」と説かれたり。かるがゆゑに、如来の誓願を信じて一念の疑心なきときは、いかに地獄へおちんとおもふとも、弥陀如来の摂取の光明にをさめとられまゐらせたらん身は、わがはからひにて地獄へもおちずして極楽にまゐるべき身なるがゆゑなり。かやうの道理なるときは、[[昼夜朝暮]]は、如来大悲の御恩を[[雨山]]にかうぶりたるわれらなれば、ただ口につねに称名をとなへて、かの仏恩を報謝のために念仏を申すべきばかりな<span id="P--1116"></span>り。これすなはち真実信心をえたるすがたといへるはこれなり。あなかしこ、あなかしこ。 | |
− | + | [文明六、二月十五日の夜、大聖世尊(釈尊)[[入滅]]の昔をおもひいでて、灯の下に | |
おいて老眼を拭ひ筆を染めをはりぬ。] | おいて老眼を拭ひ筆を染めをはりぬ。] | ||
80行目: | 89行目: | ||
====珠数==== | ====珠数==== | ||
+ | <span id="no5"></span> | ||
(5) | (5) | ||
− | + | そもそも、この三四年のあひだにおいて、当山の念仏者の[[風情]]をみおよぶに、まことにもつて他力の安心決定せしめたる分なし。そのゆゑは、[[珠数]]の一連をももつひとなし。さるほどに仏をば手づかみにこそせられたり。聖人(親鸞)、まつたく「珠数をすてて仏を拝め」と仰せられたることなし。さりながら珠数をもたずとも、往生浄土のためにはただ他力の信心一つばかりなり。それにはさはりあるべからず。まづ[[大坊主分]]たる人は、袈裟をもかけ、珠数をもちても子細なし。これによりて真実信心を獲得したる人は、かならず口にも出し、また[[色]]にもそのすがたはみゆるなり。しかれば[[当時]]はさらに真実信心を[[うつくしく]]えたる人いたりてまれなりとおぼゆるなり。 | |
− | それはいかんぞなれば、弥陀<span id="P--1117"></span> | + | それはいかんぞなれば、弥陀<span id="P--1117"></span>如来の本願のわれらがために相応したるたふとさのほども、身にはおぼえざるがゆゑに、いつも信心のひととほりをば、われこころえ顔のよしにて、なにごとを聴聞するにもそのこととばかりおもひて、耳へも[[しかしか]]ともいらず、ただ人まねばかりの[[体たらく]]なりとみえたり。この分にては自身の往生極楽もいまはいかがとあやふくおぼゆるなり。いはんや門徒・同朋を勧化の儀も、なかなかこれあるべからず。かくのごときの心中にては今度の報土往生も不可なり。[[あらあら]][[勝事]]や。ただふかくこころをしづめて思案あるべし。まことにもつて人間は出づる息は入るをまたぬならひなり。あひかまへて油断なく仏法をこころにいれて、信心決定すべきものなり。あなかしこ、あなかしこ。 |
[文明六、二月十六日早朝ににはかに筆を染めをはりぬのみ。] | [文明六、二月十六日早朝ににはかに筆を染めをはりぬのみ。] | ||
====掟・他力信心==== | ====掟・他力信心==== | ||
+ | <span id="no6"></span> | ||
(6) | (6) | ||
− | + | そもそも、当流の他力信心のおもむきをよく聴聞して、決定せしむるひとこれあらば、その信心のとほりをもつて心底にをさめおきて、他宗・他人に対して沙汰すべからず。また[[路次]]・大道われわれの在所なんどにても、あらはに人をもはばからずこれを[[讃嘆]]すべからず。つぎには[[守護・地頭]]方にむきても、わ<span id="P--1118"></span>れは信心をえたりといひて疎略の儀なく、いよいよ[[公事]]をまつたくすべし。 | |
− | + | また諸神・諸仏・菩薩をもおろそかにすべからず。これみな南無阿弥陀仏の六字のうちにこもれるがゆゑなり。ことにほかには[[王法]]をもつておもてとし、内心には他力の信心をふかくたくはへて、世間の[[仁義]]をもつて本とすべし。これすなはち当流に定むるところの掟のおもむきなりとこころうべきものなり。あなかしこ、あなかしこ。 | |
[文明六年二月十七日これを書く。] | [文明六年二月十七日これを書く。] | ||
====五戒・易往==== | ====五戒・易往==== | ||
+ | <span id="no7"></span> | ||
(7) | (7) | ||
− | + | しづかにおもんみれば、それ人間界の生を受くることは、まことに五戒をたもてる[[功力]]によりてなり。これおほきにまれなることぞかし。ただし人界の生はわづかに[[一旦]]の[[浮生]]なり、後生は[[永生の楽果]]なり。たとひまた栄華にほこり栄耀にあまるといふとも、[[盛者必衰会者定離]]のならひなれば、ひさしくたもつべきにあらず。ただ五十年・百年のあひだのことなり。それも老少不定ときくときは、まことにもつてたのみすくなし。これによりて、今の時の衆生は、他力の信心をえて浄土の往生をとげんとおもふべきなり。そもそもその信心をと<span id="P--1119"></span>らんずるには、さらに智慧もいらず、[[才学]]もいらず、富貴も貧窮もいらず、善人も悪人もいらず、男子も女人もいらず、ただもろもろの雑行をすてて、正行に帰するをもつて本意とす。 | |
− | + | その正行に帰するといふは、[[なにのやうもなく]]弥陀如来を一心一向にたのみたてまつる理ばかりなり。かやうに信ずる衆生をあまねく光明のなかに摂取して捨てたまはずして、[[一期]]の命尽きぬればかならず浄土におくりたまふなり。この一念の安心一つにて浄土に往生することの、あら、[[なにのやうもいらず,やうもいらぬ|やうもいらぬ]]とりやすの安心や。されば安心といふ二字をば、「やすきこころ」とよめるはこのこころなり。さらになにの造作もなく一心一向に如来をたのみまゐらする信心ひとつにて、極楽に往生すべし。あら、こころえやすの安心や。また、あら、往きやすの浄土や。これによりて『大経』(下)には「[[易往而無人]]」とこれを説かれたり。この文のこころは、「安心をとりて弥陀を一向にたのめば、浄土へはまゐりやすけれども、信心をとるひとまれなれば、浄土へは往きやすくして人なし」といへるはこの経文のこころなり。 | |
かくのごとくこころうるうへには、昼夜朝暮にとなふるところの名号は、大悲弘誓の御恩を報じたてまつるべきばかりなり。かへすがへす仏法にこころをとどめ<span id="P--1120"></span>て、とりやすき信心のおもむきを存知して、かならず今度の一大事の報土の往生をとぐべきものなり。あなかしこ、あなかしこ。 | かくのごとくこころうるうへには、昼夜朝暮にとなふるところの名号は、大悲弘誓の御恩を報じたてまつるべきばかりなり。かへすがへす仏法にこころをとどめ<span id="P--1120"></span>て、とりやすき信心のおもむきを存知して、かならず今度の一大事の報土の往生をとぐべきものなり。あなかしこ、あなかしこ。 | ||
108行目: | 120行目: | ||
====本師本仏==== | ====本師本仏==== | ||
+ | <span id="no8"></span> | ||
(8) | (8) | ||
− | + | それ、十悪・五逆の罪人も、[[五障三従の女人,五障三従,五障|五障・三従の女人]]も、むなしくみな十方三世の諸仏の悲願にもれて、すてはてられたるわれらごときの凡夫なり。しかればここに弥陀如来と申すは、三世十方の諸仏の本師本仏なれば、[[久遠実成の古仏]]として、いまのごときの諸仏にすてられたる末代不善の凡夫、五障・三従の女人をば、弥陀にかぎりてわれひとりたすけんといふ超世の大願をおこして、われら一切衆生を平等にすくはんと誓ひたまひて、無上の誓願をおこして、すでに阿弥陀仏と成りましましけり。この如来をひとすぢにたのみたてまつらずは、末代の凡夫、極楽に往生するみち、ふたつもみつもあるべからざるものなり。 | |
これによりて親鸞聖人のすすめましますところの他力の信心といふことを、よく存知せしめんひとは、かならず十人は十人ながらみなかの浄土に往生すべし。 | これによりて親鸞聖人のすすめましますところの他力の信心といふことを、よく存知せしめんひとは、かならず十人は十人ながらみなかの浄土に往生すべし。 | ||
121行目: | 134行目: | ||
====忠臣貞女・外典==== | ====忠臣貞女・外典==== | ||
+ | <span id="no9"></span> | ||
(9) | (9) | ||
そもそも、阿弥陀如来をたのみたてまつるについて、自余の万善万行をば、すでに雑行となづけてきらへるそのこころはいかんぞなれば、それ弥陀仏の誓<span id="P--1122"></span>ひましますやうは、一心一向にわれをたのまん衆生をば、いかなる罪ふかき機なりとも、すくひたまはんといへる大願なり。 | そもそも、阿弥陀如来をたのみたてまつるについて、自余の万善万行をば、すでに雑行となづけてきらへるそのこころはいかんぞなれば、それ弥陀仏の誓<span id="P--1122"></span>ひましますやうは、一心一向にわれをたのまん衆生をば、いかなる罪ふかき機なりとも、すくひたまはんといへる大願なり。 | ||
− | + | しかれば一心一向といふは、阿弥陀仏において、二仏をならべざるこころなり。このゆゑに人間においても、まづ主をばひとりならではたのまぬ道理なり。されば[[外典]]のことばにいはく、「忠臣は二君につかへず、貞女は二夫をならべず」(史記・意)といへり。阿弥陀如来は三世諸仏のためには本師師匠なれば、その師匠の仏をたのまんには、いかでか弟子の諸仏のこれをよろこびたまはざるべきや。このいはれをもつてよくよくこころうべし。 | |
− | + | さて南無阿弥陀仏といへる[[行体]]には、一切の諸神・諸仏・菩薩も、そのほか万善万行も、ことごとくみなこもれるがゆゑに、なにの[[不足]]ありてか、諸行諸善にこころをとどむべきや。すでに南無阿弥陀仏といへる名号は、万善万行の総体なれば、いよいよたのもしきなり。これによりて、その阿弥陀如来をば、なにとたのみ、なにと信じて、かの極楽往生をとぐべきぞなれば、なにのやうもなく、ただわが身は極悪深重のあさましきものなれば、地獄ならではおもむくべきかたもなき身なるを、かたじけなくも弥陀如来ひとりたすけんといふ誓願をおこしたまへりとふかく信じて、一念帰命の信心をお<span id="P--1123"></span>こせば、まことに宿善の開発にもよほされて、仏智より他力の信心をあたへたまふがゆゑに、[[仏心と凡心]]とひとつになるところをさして、信心獲得の行者とはいふなり。 | |
このうへにはただねてもおきてもへだてなく念仏をとなへて、大悲弘誓の御恩をふかく報謝すべきばかりなりとこころうべきものなり。あなかしこ、あなかしこ。 | このうへにはただねてもおきてもへだてなく念仏をとなへて、大悲弘誓の御恩をふかく報謝すべきばかりなりとこころうべきものなり。あなかしこ、あなかしこ。 | ||
134行目: | 148行目: | ||
====それ当流聖人・仏心凡心==== | ====それ当流聖人・仏心凡心==== | ||
+ | <span id="no10"></span> | ||
(10) | (10) | ||
それ、当流親鸞聖人のすすめましますところの一義のこころといふは、まづ他力の信心をもつて肝要とせられたり。この他力の信心といふことをくはしくしらずは、今度の一大事の往生極楽はまことにもつてかなふべからずと、経・釈ともにあきらかにみえたり。さればその他力の信心のすがたを存知して、真実報土の往生をとげんとおもふについても、いかやうにこころをももち、またいかやうに機をももちて、かの極楽の往生をばとぐべきやらん。そのむねをくはしくしりはんべらず。ねんごろにをしへたまふべし。それを聴聞していよいよ堅固の信心をとらんとおもふなり。<span id="P--1124"></span> | それ、当流親鸞聖人のすすめましますところの一義のこころといふは、まづ他力の信心をもつて肝要とせられたり。この他力の信心といふことをくはしくしらずは、今度の一大事の往生極楽はまことにもつてかなふべからずと、経・釈ともにあきらかにみえたり。さればその他力の信心のすがたを存知して、真実報土の往生をとげんとおもふについても、いかやうにこころをももち、またいかやうに機をももちて、かの極楽の往生をばとぐべきやらん。そのむねをくはしくしりはんべらず。ねんごろにをしへたまふべし。それを聴聞していよいよ堅固の信心をとらんとおもふなり。<span id="P--1124"></span> | ||
− | + | 答へていはく、そもそも、当流の他力信心のおもむきと申すは、あながちにわが身の罪のふかきにもこころをかけず、ただ阿弥陀如来を一心一向にたのみたてまつりて、かかる十悪・五逆の罪人も、[[五障三従の女人,五障三従,五障|五障・三従の女人]]までも、みなたすけたまへる不思議の誓願力ぞとふかく信じて、さらに一念も本願を疑ふこころなければ、かたじけなくもその心を如来のよくしろしめして、すでに行者のわろきこころを如来のよき御こころとおなじものになしたまふなり。このいはれをもつて仏心と凡心と一体になるといへるはこのこころなり。 | |
これによりて弥陀如来の遍照の光明のなかに摂め取られまゐらせて、一期のあひだはこの光明のうちにすむ身なりとおもふべし。さていのちも尽きぬれば、すみやかに真実の報土へおくりたまふなり。しかればこのありがたさたふとさの弥陀大悲の御恩をば、いかがして報ずべきぞなれば、昼夜朝暮にはただ称名念仏ばかりをとなへて、かの弥陀如来の御恩を報じたてまつるべきものなり。このこころすなはち、当流にたつるところの、一念発起平生業成といへる義これなりとこころうべし。 | これによりて弥陀如来の遍照の光明のなかに摂め取られまゐらせて、一期のあひだはこの光明のうちにすむ身なりとおもふべし。さていのちも尽きぬれば、すみやかに真実の報土へおくりたまふなり。しかればこのありがたさたふとさの弥陀大悲の御恩をば、いかがして報ずべきぞなれば、昼夜朝暮にはただ称名念仏ばかりをとなへて、かの弥陀如来の御恩を報じたてまつるべきものなり。このこころすなはち、当流にたつるところの、一念発起平生業成といへる義これなりとこころうべし。 | ||
144行目: | 159行目: | ||
さればかやうに弥陀を一心にたのみたてまつるも、なにの功労もいらず。また信心をとるといふもやすければ、仏に成り極楽に往生することも<span id="P--1125"></span>なほやすし。あら、たふとの弥陀の本願や。あら、たふとの他力の信心や。さらに往生においてその疑なし。しかるにこのうへにおいて、なほ身のふるまひについてこのむねをよくこころうべきみちあり。それ一切の神も仏と申すも、いまこのうるところの他力の信心ひとつをとらしめんがための方便に、もろもろの神・もろもろのほとけとあらはれたまふいはれなればなり。しかれば一切の仏・菩薩も、もとより弥陀如来の分身なれば、みなことごとく、一念南無阿弥陀仏と帰命したてまつるうちにみなこもれるがゆゑに、おろかにおもふべからざるものなり。 | さればかやうに弥陀を一心にたのみたてまつるも、なにの功労もいらず。また信心をとるといふもやすければ、仏に成り極楽に往生することも<span id="P--1125"></span>なほやすし。あら、たふとの弥陀の本願や。あら、たふとの他力の信心や。さらに往生においてその疑なし。しかるにこのうへにおいて、なほ身のふるまひについてこのむねをよくこころうべきみちあり。それ一切の神も仏と申すも、いまこのうるところの他力の信心ひとつをとらしめんがための方便に、もろもろの神・もろもろのほとけとあらはれたまふいはれなればなり。しかれば一切の仏・菩薩も、もとより弥陀如来の分身なれば、みなことごとく、一念南無阿弥陀仏と帰命したてまつるうちにみなこもれるがゆゑに、おろかにおもふべからざるものなり。 | ||
− | + | またこのほかになほこころうべきむねあり。それ国にあらば守護方、ところにあらば地頭方において、われは仏法をあがめ信心をえたる身なりといひて、疎略の儀[[ゆめゆめ]]あるべからず。いよいよ公事をもつぱらにすべきものなり。かくのごとくこころえたる人をさして、[[信心発得]]して後生をねがふ念仏行者のふるまひの本とぞいふべし。これすなはち仏法・王法をむねとまもれる人となづくべきものなり。あなかしこ、あなかしこ。 | |
[文明六年五月十三日これを書く。]<span id="P--1126"></span> | [文明六年五月十三日これを書く。]<span id="P--1126"></span> | ||
====五重の義==== | ====五重の義==== | ||
+ | <span id="no11"></span> | ||
(11) | (11) | ||
− | + | それ、当流親鸞聖人の勧化のおもむき、近年諸国において[[種々不同]]なり。 | |
− | + | これおほきにあさましき次第なり。<br /> | |
− | + | そのゆゑは、まづ当流には、他力の信心をもつて凡夫の往生を[[先]]とせられたるところに、その信心のかたをばおしのけて[[沙汰]]せずして、そのすすむることばにいはく、「十劫正覚のはじめよりわれらが往生を弥陀如来の定めましましたまへることをわすれぬがすなはち信心のすがたなり」といへり。 | |
− | + | これさらに、弥陀に帰命して他力の信心をえたる分はなし。さればいかに[[十劫正覚]]のはじめよりわれらが往生を定めたまへることをしりたりといふとも、われらが往生すべき他力の信心のいはれをよくしらずは、極楽には往生すべからざるなり。<br /> | |
+ | またあるひとのことばにいはく、「たとひ弥陀に帰命すといふとも善知識なくは[[いたづらごと]]なり、このゆゑにわれらにおいては善知識ばかりをたのむべし」と[云々]。<br /> | ||
+ | これもうつくしく当流の信心をえざる人なりときこえたり。そもそも善知識の[[能]]といふは、一心一向に弥陀に帰命したてまつるべしと、ひとをすすむべきばかりなり。これによりて[[五重の義]]をたてたり。 | ||
− | + | 一つには宿善、二つには善知識、三つには光明、四つには信心、五つには[[名号]]。この五重の義、成就せずは往生はかなふべからず[[とみえたり]]。<span id="P--1127"></span><br /> | |
+ | されば善知識といふは、阿弥陀仏に帰命せよといへるつかひなり。宿善開発して善知識にあはずは、往生はかなふべからざるなり。しかれども帰するところの弥陀をすてて、ただ善知識ばかりを本とすべきこと、おほきなるあやまりなりとこころうべきものなり。あなかしこ、あなかしこ。 | ||
[文明六年五月二十日] | [文明六年五月二十日] | ||
====人間五十年・四天王==== | ====人間五十年・四天王==== | ||
+ | <span id="no12"></span> | ||
(12) | (12) | ||
− | + | それ、人間の五十年をかんがへみるに、[[四王天]]といへる天の一日一夜にあひあたれり。またこの四王天の五十年をもつて、[[等活地獄]]の一日一夜とするなり。これによりて、みなひとの地獄におちて苦を受けんことをばなにともおもはず、また浄土へまゐりて無上の楽を受けんことをも分別せずして、いたづらにあかし、むなしく月日を送りて、さらにわが身の一心をも決定する分もしかしかともなく、また一巻の聖教をまなこにあててみることもなく、一句の法門をいひて門徒を勧化する義もなし。ただ朝夕は、ひまをねらひて、枕をともとして眠り臥せらんこと、まことにもつてあさましき次第にあらずや。しづかに思案をめぐらすべきものなり。 | |
− | + | このゆゑに今日今時よりして、[[不法]]懈怠にあ<span id="P--1128"></span>らんひとびとは、いよいよ信心を決定して真実報土の往生をとげんとおもはんひとこそ、まことにその身の徳ともなるべし。これまた[[自行化他]]の道理にかなへりとおもふべきものなり。あなかしこ、あなかしこ。 | |
− | : | + | : 時に文明第六、六月[[中の二日]]、あまりの炎天の暑さに、これを筆にまかせて書きしるしをはりぬ。 |
====御袖==== | ====御袖==== | ||
+ | <span id="no13"></span> | ||
(13) | (13) | ||
− | + | それ、当流に定むるところの掟をよく守るといふは、他宗にも世間にも対しては、わが一宗のすがたをあらはに人の目にみえぬやうにふるまへるをもつて本意とするなり。しかるに、ちかごろは当流念仏者のなかにおいて、わざと人目にみえて一流のすがたをあらはして、これをもつてわが宗の[[名望]]のやうにおもひて、ことに他宗を[[こなしおとしめん]]とおもへり。これ[[言語道断]]の次第なり。[[さらに]]聖人(親鸞)の定めましましたる御意にふかくあひそむけり。そのゆゑは、「すでに[[牛盗人・牛を盗みたる人|牛を盗みたる人]]とはいはるとも、当流のすがたをみゆべからず」(改邪鈔・三意)とこそ仰せられたり。この御ことばをもつてよくよくこころうべし。 | |
− | つぎに当流の安心のおもむきをくはしくしらんとおもはんひとは、<span id="P--1129"></span> | + | つぎに当流の安心のおもむきをくはしくしらんとおもはんひとは、<span id="P--1129"></span>あながちに智慧・才学もいらず、男女・貴賤もいらず、ただわが身は罪ふかきあさましきものなりとおもひとりて、かかる機までもたすけたまへるほとけは阿弥陀如来ばかりなりとしりて、[[なにのやうもなく]]、ひとすぢにこの阿弥陀ほとけの御袖に[[ひしと]]すがりまゐらするおもひをなして、後生をたすけたまへとたのみまうせば、この阿弥陀如来はふかくよろこびましまして、その御身より八万四千のおほきなる光明を放ちて、その光明のなかにそのひとを摂め入れておきたまふべし。 |
− | + | さればこのこころを『経』(観経)には、まさに「光明遍照十方世界 念仏衆生摂取不捨」とは説かれたりとこころうべし。さてはわが身のほとけにならんずることは、なにのわづらひもなし。あら、殊勝の超世の本願や、ありがたの弥陀如来の光明や。この光明の縁にあひたてまつらずは、[[無始]]よりこのかたの無明[[業障]]のおそろしき病のなほるといふことは、さらにもつてあるべからざるものなり。 | |
− | + | しかるにこの光明の縁にもよほされて、宿善の機ありて他力の信心といふことをばいますでにえたり。これ[[しかしながら]]弥陀如来の御方よりさづけましましたる信心とはやがてあらはにしられたり。かるがゆゑに、行者のおこすところの信心にあらず、弥陀如来他力の大信心といふ<span id="P--1130"></span>ことは、いまこそあきらかにしられたり。これによりて、かたじけなくもひとたび他力の信心をえたらん人は、みな弥陀如来の御恩のありがたきほどをよくよくおもひはかりて、仏恩報謝のためには、つねに称名念仏を申したてまつるべきものなり。あなかしこ、あなかしこ。 | |
[文明六年七月三日これを書く。] | [文明六年七月三日これを書く。] | ||
====秘事法門==== | ====秘事法門==== | ||
+ | <span id="no14"></span> | ||
(14) | (14) | ||
− | + | それ、[[越前]]の国にひろまるところの[[秘事法門]]といへることは、さらに仏法にてはなし、あさましき外道の法なり。これを信ずるものはながく無間地獄に沈むべき業にて、いたづらごとなり。この秘事をなほも執心して肝要とおもひて、[[ひとをへつらひたらさんもの]]には、あひかまへてあひかまへて[[随逐]]すべからず。いそぎその秘事をいはん人の手をはなれて、はやくさづくるところの秘事をありのままに懺悔して、ひとにかたりあらはすべきものなり。 | |
− | そもそも、当流勧化のおもむきをくはしくしりて極楽に往生せんとおもはんひとは、まづ他力の信心といふことを存知すべきなり。それ他力の信心といふはなにの要ぞといへば、かかるあさましきわれらごときの凡夫の身が、たやすく浄土へまゐるべき<span id="P--1131"></span> | + | そもそも、当流勧化のおもむきをくはしくしりて極楽に往生せんとおもはんひとは、まづ他力の信心といふことを存知すべきなり。それ他力の信心といふはなにの要ぞといへば、かかるあさましきわれらごときの凡夫の身が、たやすく浄土へまゐるべき<span id="P--1131"></span>[[用意]]なり。その他力の信心のすがたといふはいかなることぞといへば、なにのやうもなく、ただひとすぢに阿弥陀如来を一心一向にたのみたてまつりて、たすけたまへとおもふこころの一念おこるとき、かならず弥陀如来の摂取の光明を放ちてその身の娑婆にあらんほどは、この光明のなかにをさめおきましますなり。これすなはちわれらが往生の定まりたるすがたなり。 |
− | + | されば[[南無阿弥陀仏と申す体は]]、われらが他力の信心をえたるすがたなり。この信心といふは、この南無阿弥陀仏のいはれをあらはせるすがたなりとこころうべきなり。さればわれらがいまの他力の信心ひとつをとるによりて、極楽にやすく往生すべきことの、さらになにの疑もなし。あら、殊勝の弥陀如来の他力の本願や。このありがたさの弥陀の御恩をばいかがして報じたてまつるべきぞなれば、ただねてもおきても、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏ととなへて、かの弥陀如来の仏恩を報ずべきなり。されば南無阿弥陀仏ととなふるこころはいかんぞなれば、阿弥陀如来の御たすけありつることのありがたさたふとさよとおもひて、それをよろこびまうすこころなりとおもふべきものなり。あなかしこ、あなかしこ。 | |
[文明六年七月五日]<span id="P--1132"></span> | [文明六年七月五日]<span id="P--1132"></span> | ||
====九品・長楽寺==== | ====九品・長楽寺==== | ||
+ | <span id="no15"></span> | ||
(15) | (15) | ||
− | + | そもそも、日本において浄土宗の家々をたてて[[西山]]・[[鎮西]]・[[九品]]・[[長楽寺]]とて、そのほかあまたにわかれたり。これすなはち法然聖人のすすめたまふところの義は一途なりといへども、あるいは聖道門にてありし人々の、聖人(源空)へまゐりて浄土の法門を聴聞したまふに、うつくしくその理耳にとどまらざるによりて、わが本宗のこころをいまだすてやらずして、かへりてそれを浄土宗にひきいれんとせしによりて、その不同これあり。 | |
− | + | しかりといへども、あながちにこれを誹謗することあるべからず。肝要はただわが一宗の安心をよくたくはへて、自身も決定し人をも勧化すべきばかりなり。それ当流の安心のすがたはいかんぞなれば、まづわが身は十悪・五逆、[[ 五障三従の女人,五障三従,五障|五障・三従]]のいたづらものなりとふかくおもひつめて、そのうへにおもふべきやうは、かかるあさましき機を本とたすけたまへる弥陀如来の不思議の本願力なりとふかく信じたてまつりて、すこしも疑心なければ、かならず弥陀は摂取したまふべし。このこころこそ、すなはち他力真実の信心をえたるすがたとはいふべきなり。 | |
− | + | かくのごときの信心を、一念とらんずることはさらに[[なにのやうもいらず,やうもいらぬ|なにのやうもいらず]]。あら、こころえやすの他力の信心や、あら、行じやすの名号や。しかればこの信心をとるとい<span id="P--1133"></span>ふも別のことにはあらず、南無阿弥陀仏の六つの字をこころえわけたるが、すなはち他力信心の体なり。また南無阿弥陀仏といふはいかなるこころぞといへば、「南無」といふ二字は、すなはち極楽へ往生せんとねがひて弥陀をふかくたのみたてまつるこころなり。さて「阿弥陀仏」といふは、かくのごとくたのみたてまつる衆生をあはれみましまして、無始曠劫よりこのかたのおそろしき罪とがの身なれども、弥陀如来の光明の縁にあふによりて、ことごとく無明業障のふかき罪とがたちまちに消滅するによりて、すでに正定聚の数に住す。 | |
− | + | かるがゆゑに[[凡身]]をすてて仏身を証するといへるこころを、すなはち阿弥陀如来とは申すなり。されば「阿弥陀」といふ三字をば、[[をさめたすけすくふ|をさめ・たすけ・すくふ]]とよめるいはれあるがゆゑなり。かやうに信心決定してのうへには、ただ弥陀如来の仏恩のかたじけなきことをつねにおもひて称名念仏を申さば、それこそまことに弥陀如来の仏恩を報じたてまつることわりにかなふべきものなり。 | |
あなかしこ、あなかしこ。 | あなかしこ、あなかしこ。 | ||
211行目: | 234行目: | ||
<span id="P--1134"></span> | <span id="P--1134"></span> | ||
+ | </div> | ||
+ | <p id="page-top">[[#|▲]]</p> |
2018年6月23日 (土) 03:05時点における最新版
ページ番号および御文章の番号でリンク可。
目次
御文章(お文) |
---|
御文章_(一帖) |
御文章_(二帖) |
御文章_(三帖) |
御文章_(四帖) |
御文章_(五帖) |
御文章
二帖
御浚え
(1)
そもそも、今度一七箇日報恩講のあひだにおいて、多屋内方もそのほかの人も、大略信心を決定したまへるよしきこえたり。めでたく本望これにすぐべからず。さりながら、そのままうちすて候へば、信心もうせ候ふべし。細々に信心の溝をさらへて、弥陀の法水を流せといへることありげに候ふ。
それについて、女人の身は十方三世の諸仏にもすてられたる身にて候ふを、阿弥陀如来なればこそ、かたじけなくもたすけましまし候へ。そのゆゑは、女人の身はいかに真実心になりたりといふとも、疑の心はふかくして、また物なんどのいまはしくおもふ心はさらに失せがたくおぼえ候ふ。ことに在家の身は、世路につけ、また子孫なんどのことによそへても、ただ今生にのみふけりて、これほどに、はや目にみえてあだなる人間界の老少不定のさかひとしりながら、ただいま三途八難に沈まんことをば、露ちりほども心にかけずして、いたづらにあかし暮すは、これつねの人のならひなり。あさましといふもおろかなり。
これによりて一心一向に弥陀一仏の悲願に帰して、ふかくたのみたてまつりて、もろもろの雑行を修する心をすて、また諸神・諸仏に追従申す心をもみなうちすてて、さて弥陀如来と申すは、かかるわれらごときのあさましき女人のためにおこしたまへる本願なれば、まことに仏智の不思議と信じて、わが身はわろきいたづらものなりとおもひつめて、ふかく如来に帰入する心をもつべし。
さてこの信ずる心も念ずる心も、弥陀如来の御方便よりおこさしむるものなりとおもふべし。かやうにこころうるを、すなはち他力の信心をえたる人とはいふなり。またこの位を、あるいは正定聚に住すとも、滅度に至るとも、等正覚に至るとも、弥勒にひとしとも申すなり。またこれを一念発起の往生定まりたる人とも申すなり。かくのごとくこころえてのうへの称名念仏は、弥陀如来のわれらが往生をやすく定めたまへる、その御うれしさの御恩を報じたてまつる念仏なりとこころうべきものなり。あなかしこ、あなかしこ。
- これについて、まづ当流の掟をよくよくまもらせたまふべし。そのいはれは、あひかまへていまのごとく信心のとほりをこころえたまはば、身中にふかくをさめおきて、他宗・他人に対してそのふるまひをみせずして、また信心のやうをもかたるべからず。一切の諸神なんどをもわが信ぜぬまでなり、おろかにすべからず。かくのごとく信心のかたもそのふるまひもよき人をば、聖人(親鸞)も「よくこころえたる信心の行者なり」と仰せられたり。ただふかくこころをば仏法にとどむべきなり。あなかしこ、あなかしこ。
文明第五、十二月八日これを書きて当山の多屋内方へまゐらせ候ふ。このほかなほなほ不審のこと候はば、かさねて問はせたまふべく候ふ。
のちの代のしるしのためにかきおきし のりのことの葉かたみともなれ
すべて承引
(2)
そもそも、開山聖人(親鸞)の御一流には、それ信心といふことをもつて先とせられたり。その信心といふはなにの用ぞといふに、無善造悪のわれらがやうなるあさましき凡夫が、たやすく弥陀の浄土へまゐりなんずるための出立なり。この信心を獲得せずは極楽には往生せずして、無間地獄に堕在すべきものなり。これによりて、その信心をとらんずるやうはいかんといふに、それ弥陀如来一仏をふかくたのみたてまつりて、自余の諸善・万行にこころをかけず、また諸神・諸菩薩において、今生のいのりをのみなせるこころを失ひ、またわろき自力なんどいふひがおもひをもなげすてて、弥陀を一心一向に信楽してふたごころのなき人を、弥陀はかならず遍照の光明をもつて、その人を摂取して捨てたまはざるものなり。かやうに信をとるうへには、ねてもおきてもつねに申す念仏は、かの弥陀のわれらをたすけたまふ御恩を報じたてまつる念仏なりとこころうべし。
かやうにこころえたる人をこそ、まことに当流の信心をよくとりたる正義とはいふべきものなり。このほかになほ信心といふことのありといふ人これあらば、おほきなるあやまりなり。すべて承引すべからざるものなり。あなかしこ、あなかしこ。
- いまこの文にしるすところのおもむきは、当流の親鸞聖人すすめたまへる信心の正義なり。
- この分をよくよくこころえたらん人々は、あひかまへて他宗・他人に対してこの信心のやうを沙汰すべからず。
- また自余の一切の仏・菩薩ならびに諸神等をもわが信ぜぬばかりなり。あながちにこれをかろしむべからず。
- これまことに弥陀一仏の功徳のうちに、みな一切の諸神はこもれりとおもふべきものなり。総じて一切の諸法においてそしりをなすべからず。
- これをもつて当流の掟をよくまもれる人となづくべし。されば聖人のいはく、「たとひ牛盗人とはいはるとも、もしは後世者、もしは善人、もしは仏法者とみゆるやうにふるまふべからず」(改邪鈔・三)とこそ仰せられたり。
- このむねをよくよくこころえて念仏をば修行すべきものなり。
[文明第五、十二月十二日夜これを書く。]
神明三か条
(3)
それ、当流開山聖人(親鸞)のひろめたまふところの一流のなかにおいて、みな勧化をいたすにその不同これあるあひだ、所詮向後は、当山多屋坊主以下そのほか一巻の聖教を読まん人も、また来集の面々も、各々に当門下にその名をかけんともがらまでも、この三箇条の篇目をもつてこれを存知せしめて、自今以後その成敗をいたすべきものなり。
- 一 諸法・諸宗ともにこれを誹謗すべからず。
- 一 諸神・諸仏・菩薩をかろしむべからず。
- 一 信心をとらしめて報土往生をとぐべき事。
右この三箇条の旨をまもりて、ふかく心底にたくはへて、これをもつて本とせざらん人々においては、この当山へ出入を停止すべきものなり。そもそもさんぬる文明第三の暦、仲夏のころより花洛を出でて、おなじき年七月下旬の候、すでにこの当山の風波あらき在所に草庵をしめて、この四箇年のあひだ居住せしむる根元は、別の子細にあらず、この三箇条のすがたをもつて、かの北国中において、当流の信心未決定のひとを、おなじく一味の安心になさんがためのゆゑに、今日今時まで堪忍せしむるところなり。よつてこのおもむきをもつて、これを信用せばまことにこの年月の在国の本意たるべきものなり。
一 神明と申すは、それ仏法において信もなき衆生のむなしく地獄におちんことをかなしみおぼしめして、これをなにとしてもすくはんがために、仮に神とあらはれて、いささかなる縁をもつて、それをたよりとして、つひに仏法にすすめ入れしめんための方便に、神とはあらはれたまふなり。しかれば今の時の衆生において、弥陀をたのみ信心決定して念仏を申し極楽に往生すべき身となりなば、一切の神明はかへりてわが本懐とおぼしめしてよろこびたまひて、念仏の行者を守護したまふべきあひだ、とりわき神をあがめねども、ただ弥陀一仏をたのむうちにみなこもれるがゆゑに、別してたのまざれども信ずるいはれのあるがゆゑなり。
- 一 当流のなかにおいて、諸法・諸宗を誹謗することしかるべからず。いづれも釈迦一代の説教なれば、如説に修行せばその益あるべし。さりながら末代われらごときの在家止住の身は、聖道諸宗の教におよばねば、それをわがたのまず信ぜぬばかりなり。
- 一 諸仏・菩薩と申すことは、それ弥陀如来の分身なれば、十方諸仏のためには本師本仏なるがゆゑに、阿弥陀一仏に帰したてまつれば、すなはち諸仏・菩薩に帰するいはれあるがゆゑに、阿弥陀一体のうちに諸仏・菩薩はみなことごとくこもれるなり。
- 一 開山親鸞聖人のすすめましますところの弥陀如来の他力真実信心といふは、もろもろの雑行をすてて専修専念一向一心に弥陀に帰命するをもつて、本願を信楽する体とす。されば先達より承りつたへしがごとく、弥陀如来の真実信心をば、いくたびも他力よりさづけらるるところの仏智の不思議なりとこころえて、一念をもつては往生治定の時剋と定めて、そのときの命のぶれば自然と多念におよぶ道理なり。これによりて、平生のとき一念往生治定のうへの仏恩報尽の多念の称名とならふところなり。しかれば祖師聖人(親鸞)御相伝一流の肝要は、ただこの信心ひとつにかぎれり。これをしらざるをもつて他門とし、これをしれるをもつて真宗のしるしとす。そのほかかならずしも外相において当流念仏者のすがたを他人に対してあらはすべからず。これをもつて真宗の信心をえたる行者のふるまひの正本となづくべきところ件のごとし。
[文明六年甲午正月十一日これを書く。]
超世の本願
(4)
それ、弥陀如来の超世の本願と申すは、末代濁世の造悪不善のわれらごときの凡夫のためにおこしたまへる無上の誓願なるがゆゑなり。しかればこれをなにとやうに心をももち、なにとやうに弥陀を信じて、かの浄土へは往生すべきやらん、さらにその分別なし。くはしくこれををしへたまふべし。
答へていはく、末代今の時の衆生は、ただ一すぢに弥陀如来をたのみたてまつりて、余の仏・菩薩等をもならべて信ぜねども、一心一向に弥陀一仏に帰命する衆生をば、いかに罪ふかくとも仏の大慈大悲をもつてすくはんと誓ひたまひて、大光明を放ちて、その光明のうちにをさめとりましますゆゑに、このこころを『経』(観経)には、「光明遍照十方世界 念仏衆生摂取不捨」と説きたまへり。されば五道・六道といへる悪趣にすでにおもむくべきみちを、弥陀如来の願力の不思議としてこれをふさぎたまふなり。
このいはれをまた『経』(大経・下)には「横截五悪趣悪趣自然閉」と説かれたり。かるがゆゑに、如来の誓願を信じて一念の疑心なきときは、いかに地獄へおちんとおもふとも、弥陀如来の摂取の光明にをさめとられまゐらせたらん身は、わがはからひにて地獄へもおちずして極楽にまゐるべき身なるがゆゑなり。かやうの道理なるときは、昼夜朝暮は、如来大悲の御恩を雨山にかうぶりたるわれらなれば、ただ口につねに称名をとなへて、かの仏恩を報謝のために念仏を申すべきばかりなり。これすなはち真実信心をえたるすがたといへるはこれなり。あなかしこ、あなかしこ。
[文明六、二月十五日の夜、大聖世尊(釈尊)入滅の昔をおもひいでて、灯の下に
おいて老眼を拭ひ筆を染めをはりぬ。]
[満六十 御判]
珠数
(5)
そもそも、この三四年のあひだにおいて、当山の念仏者の風情をみおよぶに、まことにもつて他力の安心決定せしめたる分なし。そのゆゑは、珠数の一連をももつひとなし。さるほどに仏をば手づかみにこそせられたり。聖人(親鸞)、まつたく「珠数をすてて仏を拝め」と仰せられたることなし。さりながら珠数をもたずとも、往生浄土のためにはただ他力の信心一つばかりなり。それにはさはりあるべからず。まづ大坊主分たる人は、袈裟をもかけ、珠数をもちても子細なし。これによりて真実信心を獲得したる人は、かならず口にも出し、また色にもそのすがたはみゆるなり。しかれば当時はさらに真実信心をうつくしくえたる人いたりてまれなりとおぼゆるなり。
それはいかんぞなれば、弥陀如来の本願のわれらがために相応したるたふとさのほども、身にはおぼえざるがゆゑに、いつも信心のひととほりをば、われこころえ顔のよしにて、なにごとを聴聞するにもそのこととばかりおもひて、耳へもしかしかともいらず、ただ人まねばかりの体たらくなりとみえたり。この分にては自身の往生極楽もいまはいかがとあやふくおぼゆるなり。いはんや門徒・同朋を勧化の儀も、なかなかこれあるべからず。かくのごときの心中にては今度の報土往生も不可なり。あらあら勝事や。ただふかくこころをしづめて思案あるべし。まことにもつて人間は出づる息は入るをまたぬならひなり。あひかまへて油断なく仏法をこころにいれて、信心決定すべきものなり。あなかしこ、あなかしこ。
[文明六、二月十六日早朝ににはかに筆を染めをはりぬのみ。]
掟・他力信心
(6) そもそも、当流の他力信心のおもむきをよく聴聞して、決定せしむるひとこれあらば、その信心のとほりをもつて心底にをさめおきて、他宗・他人に対して沙汰すべからず。また路次・大道われわれの在所なんどにても、あらはに人をもはばからずこれを讃嘆すべからず。つぎには守護・地頭方にむきても、われは信心をえたりといひて疎略の儀なく、いよいよ公事をまつたくすべし。
また諸神・諸仏・菩薩をもおろそかにすべからず。これみな南無阿弥陀仏の六字のうちにこもれるがゆゑなり。ことにほかには王法をもつておもてとし、内心には他力の信心をふかくたくはへて、世間の仁義をもつて本とすべし。これすなはち当流に定むるところの掟のおもむきなりとこころうべきものなり。あなかしこ、あなかしこ。
[文明六年二月十七日これを書く。]
五戒・易往
(7)
しづかにおもんみれば、それ人間界の生を受くることは、まことに五戒をたもてる功力によりてなり。これおほきにまれなることぞかし。ただし人界の生はわづかに一旦の浮生なり、後生は永生の楽果なり。たとひまた栄華にほこり栄耀にあまるといふとも、盛者必衰会者定離のならひなれば、ひさしくたもつべきにあらず。ただ五十年・百年のあひだのことなり。それも老少不定ときくときは、まことにもつてたのみすくなし。これによりて、今の時の衆生は、他力の信心をえて浄土の往生をとげんとおもふべきなり。そもそもその信心をとらんずるには、さらに智慧もいらず、才学もいらず、富貴も貧窮もいらず、善人も悪人もいらず、男子も女人もいらず、ただもろもろの雑行をすてて、正行に帰するをもつて本意とす。
その正行に帰するといふは、なにのやうもなく弥陀如来を一心一向にたのみたてまつる理ばかりなり。かやうに信ずる衆生をあまねく光明のなかに摂取して捨てたまはずして、一期の命尽きぬればかならず浄土におくりたまふなり。この一念の安心一つにて浄土に往生することの、あら、やうもいらぬとりやすの安心や。されば安心といふ二字をば、「やすきこころ」とよめるはこのこころなり。さらになにの造作もなく一心一向に如来をたのみまゐらする信心ひとつにて、極楽に往生すべし。あら、こころえやすの安心や。また、あら、往きやすの浄土や。これによりて『大経』(下)には「易往而無人」とこれを説かれたり。この文のこころは、「安心をとりて弥陀を一向にたのめば、浄土へはまゐりやすけれども、信心をとるひとまれなれば、浄土へは往きやすくして人なし」といへるはこの経文のこころなり。
かくのごとくこころうるうへには、昼夜朝暮にとなふるところの名号は、大悲弘誓の御恩を報じたてまつるべきばかりなり。かへすがへす仏法にこころをとどめて、とりやすき信心のおもむきを存知して、かならず今度の一大事の報土の往生をとぐべきものなり。あなかしこ、あなかしこ。
[文明六年三月三日これを清書す。]
本師本仏
(8)
それ、十悪・五逆の罪人も、五障・三従の女人も、むなしくみな十方三世の諸仏の悲願にもれて、すてはてられたるわれらごときの凡夫なり。しかればここに弥陀如来と申すは、三世十方の諸仏の本師本仏なれば、久遠実成の古仏として、いまのごときの諸仏にすてられたる末代不善の凡夫、五障・三従の女人をば、弥陀にかぎりてわれひとりたすけんといふ超世の大願をおこして、われら一切衆生を平等にすくはんと誓ひたまひて、無上の誓願をおこして、すでに阿弥陀仏と成りましましけり。この如来をひとすぢにたのみたてまつらずは、末代の凡夫、極楽に往生するみち、ふたつもみつもあるべからざるものなり。
これによりて親鸞聖人のすすめましますところの他力の信心といふことを、よく存知せしめんひとは、かならず十人は十人ながらみなかの浄土に往生すべし。
さればこの信心をとりてかの弥陀の報土にまゐらんとおもふについて、なにとやうにこころをももちて、なにとやうにその信心とやらんをこころうべきや。ねんごろにこれをきかんとおもふなり。
答へていはく、それ、当流親鸞聖人のをしへたまへるところの他力信心のおもむきといふは、なにのやうもなく、わが身はあさましき罪ふかき身ぞとおもひて、弥陀如来を一心一向にたのみたてまつりて、もろもろの雑行をすてて専修専念なれば、かならず遍照の光明のなかに摂め取られまゐらするなり。これまことにわれらが往生の決定するすがたなり。このうへになほこころうべきやうは、一心一向に弥陀に帰命する一念の信心によりて、はや往生治定のうへには、行住坐臥に口に申さんところの称名は、弥陀如来のわれらが往生をやすく定めたまへる大悲の御恩を報尽の念仏なりとこころうべきなり。これすなはち当流の信心を決定したる人といふべきなり。あなかしこ、あなかしこ。
[文明六年三月中旬]
忠臣貞女・外典
(9)
そもそも、阿弥陀如来をたのみたてまつるについて、自余の万善万行をば、すでに雑行となづけてきらへるそのこころはいかんぞなれば、それ弥陀仏の誓ひましますやうは、一心一向にわれをたのまん衆生をば、いかなる罪ふかき機なりとも、すくひたまはんといへる大願なり。
しかれば一心一向といふは、阿弥陀仏において、二仏をならべざるこころなり。このゆゑに人間においても、まづ主をばひとりならではたのまぬ道理なり。されば外典のことばにいはく、「忠臣は二君につかへず、貞女は二夫をならべず」(史記・意)といへり。阿弥陀如来は三世諸仏のためには本師師匠なれば、その師匠の仏をたのまんには、いかでか弟子の諸仏のこれをよろこびたまはざるべきや。このいはれをもつてよくよくこころうべし。
さて南無阿弥陀仏といへる行体には、一切の諸神・諸仏・菩薩も、そのほか万善万行も、ことごとくみなこもれるがゆゑに、なにの不足ありてか、諸行諸善にこころをとどむべきや。すでに南無阿弥陀仏といへる名号は、万善万行の総体なれば、いよいよたのもしきなり。これによりて、その阿弥陀如来をば、なにとたのみ、なにと信じて、かの極楽往生をとぐべきぞなれば、なにのやうもなく、ただわが身は極悪深重のあさましきものなれば、地獄ならではおもむくべきかたもなき身なるを、かたじけなくも弥陀如来ひとりたすけんといふ誓願をおこしたまへりとふかく信じて、一念帰命の信心をおこせば、まことに宿善の開発にもよほされて、仏智より他力の信心をあたへたまふがゆゑに、仏心と凡心とひとつになるところをさして、信心獲得の行者とはいふなり。
このうへにはただねてもおきてもへだてなく念仏をとなへて、大悲弘誓の御恩をふかく報謝すべきばかりなりとこころうべきものなり。あなかしこ、あなかしこ。
[文明六歳三月十七日これを書く。]
それ当流聖人・仏心凡心
(10)
それ、当流親鸞聖人のすすめましますところの一義のこころといふは、まづ他力の信心をもつて肝要とせられたり。この他力の信心といふことをくはしくしらずは、今度の一大事の往生極楽はまことにもつてかなふべからずと、経・釈ともにあきらかにみえたり。さればその他力の信心のすがたを存知して、真実報土の往生をとげんとおもふについても、いかやうにこころをももち、またいかやうに機をももちて、かの極楽の往生をばとぐべきやらん。そのむねをくはしくしりはんべらず。ねんごろにをしへたまふべし。それを聴聞していよいよ堅固の信心をとらんとおもふなり。
答へていはく、そもそも、当流の他力信心のおもむきと申すは、あながちにわが身の罪のふかきにもこころをかけず、ただ阿弥陀如来を一心一向にたのみたてまつりて、かかる十悪・五逆の罪人も、五障・三従の女人までも、みなたすけたまへる不思議の誓願力ぞとふかく信じて、さらに一念も本願を疑ふこころなければ、かたじけなくもその心を如来のよくしろしめして、すでに行者のわろきこころを如来のよき御こころとおなじものになしたまふなり。このいはれをもつて仏心と凡心と一体になるといへるはこのこころなり。
これによりて弥陀如来の遍照の光明のなかに摂め取られまゐらせて、一期のあひだはこの光明のうちにすむ身なりとおもふべし。さていのちも尽きぬれば、すみやかに真実の報土へおくりたまふなり。しかればこのありがたさたふとさの弥陀大悲の御恩をば、いかがして報ずべきぞなれば、昼夜朝暮にはただ称名念仏ばかりをとなへて、かの弥陀如来の御恩を報じたてまつるべきものなり。このこころすなはち、当流にたつるところの、一念発起平生業成といへる義これなりとこころうべし。
さればかやうに弥陀を一心にたのみたてまつるも、なにの功労もいらず。また信心をとるといふもやすければ、仏に成り極楽に往生することもなほやすし。あら、たふとの弥陀の本願や。あら、たふとの他力の信心や。さらに往生においてその疑なし。しかるにこのうへにおいて、なほ身のふるまひについてこのむねをよくこころうべきみちあり。それ一切の神も仏と申すも、いまこのうるところの他力の信心ひとつをとらしめんがための方便に、もろもろの神・もろもろのほとけとあらはれたまふいはれなればなり。しかれば一切の仏・菩薩も、もとより弥陀如来の分身なれば、みなことごとく、一念南無阿弥陀仏と帰命したてまつるうちにみなこもれるがゆゑに、おろかにおもふべからざるものなり。
またこのほかになほこころうべきむねあり。それ国にあらば守護方、ところにあらば地頭方において、われは仏法をあがめ信心をえたる身なりといひて、疎略の儀ゆめゆめあるべからず。いよいよ公事をもつぱらにすべきものなり。かくのごとくこころえたる人をさして、信心発得して後生をねがふ念仏行者のふるまひの本とぞいふべし。これすなはち仏法・王法をむねとまもれる人となづくべきものなり。あなかしこ、あなかしこ。
[文明六年五月十三日これを書く。]
五重の義
(11)
それ、当流親鸞聖人の勧化のおもむき、近年諸国において種々不同なり。
これおほきにあさましき次第なり。
そのゆゑは、まづ当流には、他力の信心をもつて凡夫の往生を先とせられたるところに、その信心のかたをばおしのけて沙汰せずして、そのすすむることばにいはく、「十劫正覚のはじめよりわれらが往生を弥陀如来の定めましましたまへることをわすれぬがすなはち信心のすがたなり」といへり。
これさらに、弥陀に帰命して他力の信心をえたる分はなし。さればいかに十劫正覚のはじめよりわれらが往生を定めたまへることをしりたりといふとも、われらが往生すべき他力の信心のいはれをよくしらずは、極楽には往生すべからざるなり。
またあるひとのことばにいはく、「たとひ弥陀に帰命すといふとも善知識なくはいたづらごとなり、このゆゑにわれらにおいては善知識ばかりをたのむべし」と[云々]。
これもうつくしく当流の信心をえざる人なりときこえたり。そもそも善知識の能といふは、一心一向に弥陀に帰命したてまつるべしと、ひとをすすむべきばかりなり。これによりて五重の義をたてたり。
一つには宿善、二つには善知識、三つには光明、四つには信心、五つには名号。この五重の義、成就せずは往生はかなふべからずとみえたり。
されば善知識といふは、阿弥陀仏に帰命せよといへるつかひなり。宿善開発して善知識にあはずは、往生はかなふべからざるなり。しかれども帰するところの弥陀をすてて、ただ善知識ばかりを本とすべきこと、おほきなるあやまりなりとこころうべきものなり。あなかしこ、あなかしこ。
[文明六年五月二十日]
人間五十年・四天王
(12)
それ、人間の五十年をかんがへみるに、四王天といへる天の一日一夜にあひあたれり。またこの四王天の五十年をもつて、等活地獄の一日一夜とするなり。これによりて、みなひとの地獄におちて苦を受けんことをばなにともおもはず、また浄土へまゐりて無上の楽を受けんことをも分別せずして、いたづらにあかし、むなしく月日を送りて、さらにわが身の一心をも決定する分もしかしかともなく、また一巻の聖教をまなこにあててみることもなく、一句の法門をいひて門徒を勧化する義もなし。ただ朝夕は、ひまをねらひて、枕をともとして眠り臥せらんこと、まことにもつてあさましき次第にあらずや。しづかに思案をめぐらすべきものなり。
このゆゑに今日今時よりして、不法懈怠にあらんひとびとは、いよいよ信心を決定して真実報土の往生をとげんとおもはんひとこそ、まことにその身の徳ともなるべし。これまた自行化他の道理にかなへりとおもふべきものなり。あなかしこ、あなかしこ。
- 時に文明第六、六月中の二日、あまりの炎天の暑さに、これを筆にまかせて書きしるしをはりぬ。
御袖
(13)
それ、当流に定むるところの掟をよく守るといふは、他宗にも世間にも対しては、わが一宗のすがたをあらはに人の目にみえぬやうにふるまへるをもつて本意とするなり。しかるに、ちかごろは当流念仏者のなかにおいて、わざと人目にみえて一流のすがたをあらはして、これをもつてわが宗の名望のやうにおもひて、ことに他宗をこなしおとしめんとおもへり。これ言語道断の次第なり。さらに聖人(親鸞)の定めましましたる御意にふかくあひそむけり。そのゆゑは、「すでに牛を盗みたる人とはいはるとも、当流のすがたをみゆべからず」(改邪鈔・三意)とこそ仰せられたり。この御ことばをもつてよくよくこころうべし。
つぎに当流の安心のおもむきをくはしくしらんとおもはんひとは、あながちに智慧・才学もいらず、男女・貴賤もいらず、ただわが身は罪ふかきあさましきものなりとおもひとりて、かかる機までもたすけたまへるほとけは阿弥陀如来ばかりなりとしりて、なにのやうもなく、ひとすぢにこの阿弥陀ほとけの御袖にひしとすがりまゐらするおもひをなして、後生をたすけたまへとたのみまうせば、この阿弥陀如来はふかくよろこびましまして、その御身より八万四千のおほきなる光明を放ちて、その光明のなかにそのひとを摂め入れておきたまふべし。
さればこのこころを『経』(観経)には、まさに「光明遍照十方世界 念仏衆生摂取不捨」とは説かれたりとこころうべし。さてはわが身のほとけにならんずることは、なにのわづらひもなし。あら、殊勝の超世の本願や、ありがたの弥陀如来の光明や。この光明の縁にあひたてまつらずは、無始よりこのかたの無明業障のおそろしき病のなほるといふことは、さらにもつてあるべからざるものなり。
しかるにこの光明の縁にもよほされて、宿善の機ありて他力の信心といふことをばいますでにえたり。これしかしながら弥陀如来の御方よりさづけましましたる信心とはやがてあらはにしられたり。かるがゆゑに、行者のおこすところの信心にあらず、弥陀如来他力の大信心といふことは、いまこそあきらかにしられたり。これによりて、かたじけなくもひとたび他力の信心をえたらん人は、みな弥陀如来の御恩のありがたきほどをよくよくおもひはかりて、仏恩報謝のためには、つねに称名念仏を申したてまつるべきものなり。あなかしこ、あなかしこ。
[文明六年七月三日これを書く。]
秘事法門
(14)
それ、越前の国にひろまるところの秘事法門といへることは、さらに仏法にてはなし、あさましき外道の法なり。これを信ずるものはながく無間地獄に沈むべき業にて、いたづらごとなり。この秘事をなほも執心して肝要とおもひて、ひとをへつらひたらさんものには、あひかまへてあひかまへて随逐すべからず。いそぎその秘事をいはん人の手をはなれて、はやくさづくるところの秘事をありのままに懺悔して、ひとにかたりあらはすべきものなり。
そもそも、当流勧化のおもむきをくはしくしりて極楽に往生せんとおもはんひとは、まづ他力の信心といふことを存知すべきなり。それ他力の信心といふはなにの要ぞといへば、かかるあさましきわれらごときの凡夫の身が、たやすく浄土へまゐるべき用意なり。その他力の信心のすがたといふはいかなることぞといへば、なにのやうもなく、ただひとすぢに阿弥陀如来を一心一向にたのみたてまつりて、たすけたまへとおもふこころの一念おこるとき、かならず弥陀如来の摂取の光明を放ちてその身の娑婆にあらんほどは、この光明のなかにをさめおきましますなり。これすなはちわれらが往生の定まりたるすがたなり。
されば南無阿弥陀仏と申す体は、われらが他力の信心をえたるすがたなり。この信心といふは、この南無阿弥陀仏のいはれをあらはせるすがたなりとこころうべきなり。さればわれらがいまの他力の信心ひとつをとるによりて、極楽にやすく往生すべきことの、さらになにの疑もなし。あら、殊勝の弥陀如来の他力の本願や。このありがたさの弥陀の御恩をばいかがして報じたてまつるべきぞなれば、ただねてもおきても、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏ととなへて、かの弥陀如来の仏恩を報ずべきなり。されば南無阿弥陀仏ととなふるこころはいかんぞなれば、阿弥陀如来の御たすけありつることのありがたさたふとさよとおもひて、それをよろこびまうすこころなりとおもふべきものなり。あなかしこ、あなかしこ。
[文明六年七月五日]
九品・長楽寺
(15)
そもそも、日本において浄土宗の家々をたてて西山・鎮西・九品・長楽寺とて、そのほかあまたにわかれたり。これすなはち法然聖人のすすめたまふところの義は一途なりといへども、あるいは聖道門にてありし人々の、聖人(源空)へまゐりて浄土の法門を聴聞したまふに、うつくしくその理耳にとどまらざるによりて、わが本宗のこころをいまだすてやらずして、かへりてそれを浄土宗にひきいれんとせしによりて、その不同これあり。
しかりといへども、あながちにこれを誹謗することあるべからず。肝要はただわが一宗の安心をよくたくはへて、自身も決定し人をも勧化すべきばかりなり。それ当流の安心のすがたはいかんぞなれば、まづわが身は十悪・五逆、五障・三従のいたづらものなりとふかくおもひつめて、そのうへにおもふべきやうは、かかるあさましき機を本とたすけたまへる弥陀如来の不思議の本願力なりとふかく信じたてまつりて、すこしも疑心なければ、かならず弥陀は摂取したまふべし。このこころこそ、すなはち他力真実の信心をえたるすがたとはいふべきなり。
かくのごときの信心を、一念とらんずることはさらになにのやうもいらず。あら、こころえやすの他力の信心や、あら、行じやすの名号や。しかればこの信心をとるといふも別のことにはあらず、南無阿弥陀仏の六つの字をこころえわけたるが、すなはち他力信心の体なり。また南無阿弥陀仏といふはいかなるこころぞといへば、「南無」といふ二字は、すなはち極楽へ往生せんとねがひて弥陀をふかくたのみたてまつるこころなり。さて「阿弥陀仏」といふは、かくのごとくたのみたてまつる衆生をあはれみましまして、無始曠劫よりこのかたのおそろしき罪とがの身なれども、弥陀如来の光明の縁にあふによりて、ことごとく無明業障のふかき罪とがたちまちに消滅するによりて、すでに正定聚の数に住す。
かるがゆゑに凡身をすてて仏身を証するといへるこころを、すなはち阿弥陀如来とは申すなり。されば「阿弥陀」といふ三字をば、をさめ・たすけ・すくふとよめるいはれあるがゆゑなり。かやうに信心決定してのうへには、ただ弥陀如来の仏恩のかたじけなきことをつねにおもひて称名念仏を申さば、それこそまことに弥陀如来の仏恩を報じたてまつることわりにかなふべきものなり。 あなかしこ、あなかしこ。
[文明六、七月九日これを書く。]
[釈証如](花押)