操作

「無住処涅槃」の版間の差分

提供: WikiArc

16行目: 16行目:
 
:→[[往相]]
 
:→[[往相]]
 
:→[[還相]]
 
:→[[還相]]
 +
:→[[正覚摂化門]]
 
:→[[利他教化地]]
 
:→[[利他教化地]]
 
:→[[大般涅槃]]
 
:→[[大般涅槃]]
24行目: 25行目:
  
  
{{Category:追記}}
+
[[Category:追記]]<p id="page-top">[[#|▲]]</p>

2024年10月2日 (水) 14:33時点における版

むじゅうしょ-ねはん

 住は所住の意で、住する処(所) を意味する。従って無住とは固定的な状態を否定する意である。無住処涅槃とは、智慧によって煩悩障所知障とを離れているから生死(迷いの世界)にも停滞せず、しかも大悲をもって衆生を救済するために迷いの世界の中で活動するから涅槃の境地にもとどまらないことをいう。
これを、智慧有るが故に生死に住せず、慈悲有るが故に涅槃に住せず、といい、涅槃にありながら涅槃を超えているから無住処涅槃という。
これが御開山の説かれる往相願作仏心)と還相度衆生心)の浄土であった。
大乗の菩薩の総願である四弘誓願には「衆生(しゅじょう)無辺誓願度(むへんせいがんど)(一切の衆生をさとりの岸にわたそうと誓う)。」とあり、この誓願が本当に発(おこ)るならあらゆる衆生と連帯していこうと願う菩薩は生死にありながら生死を超えているのであった。
無住処涅槃は、大乗仏教菩薩智慧によって煩悩を断ち切っているが、衆生を救う利他行の実践のために生死から離れない大乗菩薩の大涅槃である。
御開山は、この覚りの世界と輪廻の世界とを自由に行き来して、あらゆる衆生を済度する還相の菩薩の根拠として無住処涅槃を開示された。生死にありながら涅槃「生死即涅槃」であるとか、「煩悩即菩提」という煩悩にまみれた衆生を菩提に導くとは、智慧慈悲を完成した仏のさとりの界(さかい)からの従果還因還相)の菩薩の相であった。

『論註』で

実相を知るをもつてのゆゑに、すなはち三界衆生虚妄を知るなり。衆生の虚妄なるを知れば、すなはち真実の慈悲を生ずるなり。」(論註 P.143)

と示す所以である。
御開山は『涅槃経』の如来常住をあらわす「不畢竟涅槃(畢竟涅槃せず)」の文を、畢竟涅槃にあらざる(真巻 P.348)、と訓じられたのも無住処涅槃の意を顕わそうとされたのであろう。この無住処涅槃が浄土真宗における涅槃であり、衆生が往生し弥陀同体のさとりを得て後の還相の利益のすがたを示す淵源であった。
御開山が「証文類」の総結で「還相の利益は利他の正意を顕すなり」(証巻 P.335) と示される所以である。

往相
還相
正覚摂化門
利他教化地
大般涅槃
畢竟涅槃にあらざる
生死即涅槃
参照WEB版浄土宗大辞典の「無余涅槃・有余涅槃」の項目