「明信仏智」の版間の差分
提供: WikiArc
細 (新しいページ: 'みょうしん-ぶっち 明らかに不可思議の仏智の顕現である第十八願を信じて疑わないこと。不了仏智・疑惑仏智に対する。若有...') |
|||
(同じ利用者による、間の9版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
みょうしん-ぶっち | みょうしん-ぶっち | ||
− | + | 明らかに不可思議の[[五智]]の仏智の顕現である[[第十八願]]を信じて疑わないこと。[[不了仏智]]・疑惑仏智に対する語。 | |
+ | 出拠: | ||
+ | {{Inyou| | ||
+ | 若有衆生 '''明信仏智'''乃至勝智 作諸功徳 信心廻向 此諸衆生於七宝華中 自然化生 跏趺而坐 須臾之頃 身相・光明・智慧・功徳 如諸菩薩 具足成就。 | ||
+ | :もし衆生ありて、あきらかに仏智乃至勝智を信じ、もろもろの[[功徳]]をなして信心回向すれば、このもろもろの衆生、七宝の華中において自然に化生し、[[跏趺]]して坐し、[[須臾]]のあひだに身相・光明・智慧・功徳、もろもろの菩薩のごとく具足し成就せん。 「([[大経下#P--77|大経 P.77]]) | ||
+ | }} | ||
+ | |||
+ | ここでの「仏智乃至勝智」とは「仏智・不思議智・不可称智・大乗広智・無等無倫最上勝智」の[[五智]]である。<br /> | ||
+ | 梯實圓和上は『聖典セミナー』で、この仏智を疑うとは、 | ||
+ | {{Inyou2| | ||
+ | [[虚妄分別]]を離れた如来の'''[[無分別智]]'''が、迷っている人びとを救うために無分別後得智をおこしてもうけられたのが、一切衆生を善悪・賢愚の差別なく[[無礙]]に救いたまう本願の救いでした。それはまさに不思議の仏智の表現された領域であって、'''唯仏与仏の知見'''(ただ仏と仏とのみの知りたまう) の領域でした。ですから、たとえ最高位の菩薩である[[弥勒菩薩]]といえども、本願を思議し、計り知ることはできません。その仏智不思議の本願を人間の理知によって思議し、計量して[[信受]]しないことを本願疑惑といい、はからいをまじえずに仏智不思議の本願を[[信受]]することを[[信心]]というのです。したがって、本願疑惑は仏智に背反する心であり、[[虚妄分別]]を体としている分別思議を本体とする心です。 | ||
+ | }} | ||
+ | といわれていた。そもそも仏教における罪とは戒律に違背することであったが、大乗仏教の発展に伴い、真如の顕現である仏智を疑うことが本来的な罪であるとされた。御開山は、その仏智を疑うことを「自業自得の因果のみを信じ、善悪を超えた阿弥陀仏の本願力の救いを信じない」、信[[罪福]]心(自らの罪福のみを信ずる心) とせられた。 参照→「[[真仮論の救済論的意義|真仮論の救済論的意義]]」<br /> | ||
+ | また『誡疑讃』二十三首([[正像末和讃#誡疑讃]]) を作り「以上二十三首、仏不思議の弥陀の御ちかひをうたがふつみとがをしらせんとあらはせるなり。」([[正像末和讃#no82|正像 P.614]]) とされた所以である。<br /> | ||
+ | |||
+ | この五種の仏智を疑うことについては、曇鸞大師撰述とされる『略論安楽浄土義』に詳しい。何故か御開山は引文されておられないのだがリンクしておく。→[[略論安楽浄土義#仏智疑惑|『略論安楽浄土』]]<br /> | ||
+ | |||
+ | ;蛇足 | ||
+ | ある浄土系の新興教団では、かっては、この「[[明信仏智]]」を説いていたのだが、いつしか[[本願成就文]]の「信心歓喜、乃至一念」の[[一念]]を骨頂して「意業安心」とか「歓喜正因」とか、さらには「一念覚知」を強調して、信心はハッキリと体験できなければならないとした。 | ||
+ | そして信を獲たならば、その日時を覚えていない筈はないと信一念の覚知の証明のために[[年月日時の覚不覚を論じ]]」ることをを強調したのであった。→「[[hwiki:現代における異義の研究(一) 特に「浄土真宗親鸞会」について#ニ|現代における異義の研究]]」<br /> | ||
+ | 浄土真宗の'''「[[聞見]]'''」という聞いて知る'''「[[聞]]」'''のご法義を衆生の「[[自覚]]」を強調して一念の体験の宗教として説いたので、[[意業]]としての信心に狂奔する多くの自力の求道者を生みだしたのであった。 | ||
+ | |||
+ | :→[[年月日時の覚不覚を論じ]] | ||
+ | :→[[聞見]] | ||
+ | :→[[聞]] | ||
+ | :→[[信]] | ||
+ | :→[[仏願の生起本末]] | ||
+ | :→[[ノート:聞見|見聞一致]] | ||
+ | :→[[念仏成仏]] | ||
+ | :→[[誓願一仏乗]] | ||
[[Category:追記]] | [[Category:追記]] |
2022年9月17日 (土) 12:16時点における最新版
みょうしん-ぶっち
明らかに不可思議の五智の仏智の顕現である第十八願を信じて疑わないこと。不了仏智・疑惑仏智に対する語。
出拠:
若有衆生 明信仏智乃至勝智 作諸功徳 信心廻向 此諸衆生於七宝華中 自然化生 跏趺而坐 須臾之頃 身相・光明・智慧・功徳 如諸菩薩 具足成就。
ここでの「仏智乃至勝智」とは「仏智・不思議智・不可称智・大乗広智・無等無倫最上勝智」の五智である。
梯實圓和上は『聖典セミナー』で、この仏智を疑うとは、
虚妄分別を離れた如来の無分別智が、迷っている人びとを救うために無分別後得智をおこしてもうけられたのが、一切衆生を善悪・賢愚の差別なく無礙に救いたまう本願の救いでした。それはまさに不思議の仏智の表現された領域であって、唯仏与仏の知見(ただ仏と仏とのみの知りたまう) の領域でした。ですから、たとえ最高位の菩薩である弥勒菩薩といえども、本願を思議し、計り知ることはできません。その仏智不思議の本願を人間の理知によって思議し、計量して信受しないことを本願疑惑といい、はからいをまじえずに仏智不思議の本願を信受することを信心というのです。したがって、本願疑惑は仏智に背反する心であり、虚妄分別を体としている分別思議を本体とする心です。
といわれていた。そもそも仏教における罪とは戒律に違背することであったが、大乗仏教の発展に伴い、真如の顕現である仏智を疑うことが本来的な罪であるとされた。御開山は、その仏智を疑うことを「自業自得の因果のみを信じ、善悪を超えた阿弥陀仏の本願力の救いを信じない」、信罪福心(自らの罪福のみを信ずる心) とせられた。 参照→「真仮論の救済論的意義」
また『誡疑讃』二十三首(正像末和讃#誡疑讃) を作り「以上二十三首、仏不思議の弥陀の御ちかひをうたがふつみとがをしらせんとあらはせるなり。」(正像 P.614) とされた所以である。
この五種の仏智を疑うことについては、曇鸞大師撰述とされる『略論安楽浄土義』に詳しい。何故か御開山は引文されておられないのだがリンクしておく。→『略論安楽浄土』
- 蛇足
ある浄土系の新興教団では、かっては、この「明信仏智」を説いていたのだが、いつしか本願成就文の「信心歓喜、乃至一念」の一念を骨頂して「意業安心」とか「歓喜正因」とか、さらには「一念覚知」を強調して、信心はハッキリと体験できなければならないとした。
そして信を獲たならば、その日時を覚えていない筈はないと信一念の覚知の証明のために年月日時の覚不覚を論じ」ることをを強調したのであった。→「現代における異義の研究」
浄土真宗の「聞見」という聞いて知る「聞」のご法義を衆生の「自覚」を強調して一念の体験の宗教として説いたので、意業としての信心に狂奔する多くの自力の求道者を生みだしたのであった。