操作

「不可称不可説不可思議」の版間の差分

提供: WikiArc

5行目: 5行目:
 
{{Copyright}}
 
{{Copyright}}
 
----
 
----
 +
 +
{{Inyou2|
 +
ふかしぎ 不可思議
 +
 +
 言葉で言い表したり、思いはかることのできないこと。不思議ともいう。特に仏の徳が、衆生の思いやはからいを超え、衆生を自在に救うことのできることを表す。「行巻」には
 +
:「無量寿仏の[[威神]]極まりなし。十方世界無量無辺不可思議の諸仏如来、かれを[[称嘆]]せざるはなし」([[行巻#no5|註 142]])
 +
とある。また、『唯信鈔文意』には
 +
:「この如来の尊号は、[[不可称不可説不可思議]]にましまして」」([[唯文#P--700|註 700]])
 +
などとあり、浄土真宗では[[名号]]のはたらきを[[讃嘆]]する語としても用いられる。(浄土真宗辞典)
 +
}}
  
 
[http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/SAT2012/T0279_.10.0237b08.html 唐訳『華厳経』10.237]にある、
 
[http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/SAT2012/T0279_.10.0237b08.html 唐訳『華厳経』10.237]にある、

2023年7月5日 (水) 12:11時点における版

ふかしょう ふかせつ ふかしぎ

 たたえつくすことも、説きつくすことも、心で思いはかることもできないこと。名号の功徳のはかりしれないことをいう。 (高僧 P.599, 正像 P.605, 三経 P.635, 一多 P.681, 唯文 P.700, 歎異抄 P.837, 御文章 P.1192)

出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社

区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。

ふかしぎ 不可思議

 言葉で言い表したり、思いはかることのできないこと。不思議ともいう。特に仏の徳が、衆生の思いやはからいを超え、衆生を自在に救うことのできることを表す。「行巻」には

「無量寿仏の威神極まりなし。十方世界無量無辺不可思議の諸仏如来、かれを称嘆せざるはなし」(註 142)

とある。また、『唯信鈔文意』には

「この如来の尊号は、不可称不可説不可思議にましまして」」(註 700)

などとあり、浄土真宗では名号のはたらきを讃嘆する語としても用いられる。(浄土真宗辞典)

唐訳『華厳経』10.237にある、

諸仏如来 演説
阿僧祇 無量 無辺 無等 不可数 不可称 不可思 不可量 不可説 不可説不可説。

の、人間の思慮分別を超えた領域を示す語に拠られたのであるといわれる。『御消息』には、

如来の誓願は不可思議にましますゆゑに、仏と仏との御はからひなり、凡夫のはからひにあらず。補処の弥勒菩薩をはじめとして、仏智の不思議をはからふべき人は候はず。(消息 P.779)

とあるように、真如顕現であるような阿弥陀仏誓願を疑惑すること、そのはたらき(力用)である〔なんまんだぶ〕を疑うことを御開山は以下の『誡疑讃』(正像 P.610) として示しておられた。

(60)

不了仏智のしるしには
 如来の諸智を疑惑して
 罪福信じ善本を
 たのめば辺地にとまるなり (正像 P.610)

{──中略──}
(82)

仏智うたがふつみふかし
 この心おもひしるならば
 くゆるこころをむねとして
 仏智の不思議をたのむべし

 以上二十三首、仏不思議の弥陀の御ちかひをうたがふつみとがをしらせんとあらはせるなり。

因分可説/果分不可説
無分別智