即得
提供: WikiArc
そくとく
第十八願成就文の「即得往生住不退転」(すなわち往生を得、不退転に住せん)を指す。 (行巻 P.170)
出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
即の字は、言葉の接続詞として使われ、日本語ではすなわちと訳される。すなわちには、時間的前後(異時即)と時間的に全く同じ(同時即)という意味があるが、御開山は「即」の語を同時即とされたが異時即でみられている場合もある。
このことによって、浄土へ往生して浄土の土徳(環境)によって憂いなく仏道を修行して仏陀の覚りを得るとされていた浄土教を、往生即成仏であるとされ、浄土教のみが仏陀の覚りへいたる道であると顕開されたのである。「念仏の衆生は横超の金剛心を窮むるがゆゑに、臨終一念の夕べ、大般涅槃を超証す」の所以である。林遊
そく
別々のものが本来的には一つであることをいう。不二、不離などに同じ。 天台教学では3種に分けて説明する。
二物相合 の即。二つの物が離れない関係にあることをいう。背面相翻 の即。表と裏のように一見異なっているが、その本質からいえば一であることをいう。当体全是 の即。あるものがそのまま違うものと同じであることをいい、「権即実(方便のままが真実である)」などと用いられる。
また、「即」の時間的関係をいうものに
(73)
とあるように、本願力に乗じて信心がおこることと穢身を捨てることは時間的な隔たりがあり異時である場合をいう。〔浄土真宗辞典〕
『智度論』には、
- 即時有二種。一者同時。二者雖久更無異法。即是心而得修七覺亦名即時。
と、同時即と異時即を論じている。
- →乃至