存覚
提供: WikiArc
ぞんかく
(1290-1373)本願寺第三代覚如(かくにょ)上人の長子。諱(いみな)は光玄(こうげん)。嘉元元年(1303)東大寺で出家し、南都、比叡山で諸宗の教義を学んだ後、京都大谷に帰って父覚如上人に従い教化(きょうけ)を助けた。
元亨二年(1322)覚如上人より義絶される。その後も覚如上人と和解と義絶を繰り返したが、真宗教学を学問的に組織した功績は大きい。主な著書に『六要鈔ろくようしょう』十巻『浄土真要鈔じょうどしんようしょう』二巻『持名鈔じみょうしょう』二巻『歩船鈔ぶせんしょう』二巻『顕名鈔けんみょうしょう』『決智鈔けっちしょう』『嘆徳文たんとくもん』各一巻等がある。
出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。