操作

聖徳太子

提供: WikiArc

2004年12月11日 (土) 17:02時点における淳照 (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

しょうとくたいし

 (574-622)親鸞聖人が「和国の教主」と讃仰された日本仏教の始祖。上宮太子(じょうぐうたいし)上宮皇子(じょうぐうおうじ)とも称される。用明天皇の第二皇子。高句麗(こうくり)慧慈(えじ)に仏教を学ばれた。

法隆寺、四天王寺等の多くの寺院を建立し、また『法華経(ほけきょう)』『勝鬘経(しょうまんぎょう)』『維摩経(ゆいまぎょう)』の義疏(ぎしょ)(三経義疏)を製作されたと伝えらえ、仏教の興隆に力を尽された。 他方、推古天皇の摂政(せっしょう)として政治を行い、遣隋使を派遣し、冠位十二階を制定し、憲法十七条を作られた。

出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社

区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。

ウィキダルマ:聖徳太子(しょうとくたいし)</br> ウィキペディア:聖徳太子(しょうとくたいし)