親鸞
提供: WikiArc
しんらん
(1173-1262)浄土真宗の開祖。日野
以後二十年間、比叡山で修学されたが、その間には
建仁元年(1201)二十九歳の時、比叡山を下り、六角堂に参篭し、九十五日の暁、聖徳太子の夢告をうけて、吉水に法然上人を訪ね、その門弟となられた。元久元年(1204)比叡山の圧力に対して法然上人が提出された「
翌元久二年(1205)『
建永二年(承元元年・1207)念仏弾圧によって、法然上人や同輩数名とともに罪せられ、越後(現在の新潟県)に流された。恵信尼公と結ばれたのはこの地であったといわれる。建暦元年(1211)
建長初年の頃から、関東の門弟中に法義の混乱が生じたため、息男
弘長二年(1262)十一月二十八日、弟
出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
- ↑ 親鸞聖人が入滅された日は、弘長二年十一月二十八日(グレゴリオ暦換算 1263年1月16日)である。明治五年(1872)に天保暦(太陰太陽暦、いわゆる旧暦)から新暦(グレゴリオ暦、後にユリウス暦)に移行したので、宗派により、旧暦の日付で行われる場合(11月28日)と新暦に換算した1月16日に営まれる場合がある。(明治六年(1973)の十一月二十八日は、新暦に換算すれば1月16日に当たる)
このため、御開山の入滅を旧暦で1262年と表記する場合と1263年と表記する場合がある。