真・仮・偽
提供: WikiArc
2017年11月28日 (火) 20:31時点における林遊 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「==真・仮・偽== 邪義の外道から聖道門を経て浄土門へ入ったのだが、選択本願の念仏の行ではなく聖道門の行体(発菩提心 修...」)
真・仮・偽
邪義の外道から聖道門を経て浄土門へ入ったのだが、選択本願の念仏の行ではなく聖道門の行体(発菩提心 修諸功徳)をもって浄土へ往生しようとする行者の為の方便の願。此土入聖の聖道の行体をもって往生を願うのが十九願である。
二十願は、そのような十九願の行者が、やがて善本・徳本の名号の功徳性に気付いて聖道の菩提心 修諸功徳を捨て念仏をする者の願である。しかし、念仏を自らの修する善根であると取り違えて行じているから仮という。 名号は、直ちに成仏しうる他力真実の回向される法であるが、受けとる機が自力疑心をまじえるために、自力念仏という方便になるのである。
宗祖は真・仮・偽という三つの概念を持ってあらゆる宗教現象というものを説明する。つまり仮なる聖道門によって邪偽の宗教を教戒して仏教へ引き入れ、最終的には誓願一仏乗の十八願へ入らしめるのである。その意味では聖道門は単に廃捨するものではなく、邪義に迷っている者を聖道へ誘引するという意味があり、やがてそれをも包んでいくような雄大な教義体系が誓願一仏乗といわれる大乗の至極の浄土真宗である。
末法の時代で行証久しく廃れているにもかかわらず、行じて証しようとするから仮の法門といわれ、真実の聖道とは往生成仏の後に還相の菩薩が行じるものであるとされたのである。