教行証
提供: WikiArc
2014年1月16日 (木) 16:50時点における林遊 (トーク | 投稿記録)による版 (新しいページ: '教行証 仏教学辞典より。 :① 教えと行とさとり。教行果ともいう。教とは仏が説いた教え、行とは教に従って衆生がする修行、...')
教行証 仏教学辞典より。
- ① 教えと行とさとり。教行果ともいう。教とは仏が説いた教え、行とは教に従って衆生がする修行、証とは行によって得られるさとりを意味する(世親の十地経論巻三、智顗の法華玄義五下など)。
- ② また教は理をあらわすものであるから、あらわす教とあらわされる理を分けていえば、教理行果の四法となる(窺基(きき)の義林章巻六本)。
- ③ 親鸞は聖道門(この世でさとりをひらく教え)の教行証に対して浄土門(浄土へ生まれ、そこでさとりをひらく教え)の教行証[1]を示し、行とはさとりの果へ至らせる因[2]であるから衆生が修める自力の行ではなく、衆生をして信じさせ称えさせるはたらきとしての名号そのものであり、衆生はその大行を信じさせられる一念に往生が定まるから信が往生の因であるとして、行を分けて行と信の二とし[3]、教行信証の四法を立てる(教行信証)。