ぼさつ
梵語ボーディサットヴァ(bodhisattva)の音写。菩提薩埵ともいい、覚有情・道衆生・道心衆生などと漢訳する。
さとりを求める者。
大乗仏教では自ら菩提を求め(上求菩提)、一切衆生を利益しよう(下化衆生)とする者のことをいい、利他的意義を強調するようになった。菩薩が仏果(仏のさとり)に至るまでの階梯については、一般に『瓔珞経』の五十二位説が用いられる。
十信・十住・十行・十回向・十地・等覚・妙覚の五十二段階である。
十信位を外凡、十住・十行・十回向を内凡・三賢、十地を十聖といい、また十住を習種性、十行を性種性、十回向を道種性、十地を聖種性、等覚を等覚性、妙覚を妙覚性の六種性とする。→補註16。
菩薩
ここでは浄土の菩薩のこと。 (浄土論 P.37)
往生浄土を願う行者のこと。 以下に出る菩薩の語はいずれもこの意。 (浄土論 P.39)
底本 (青蓮院本) には 「菩提」 とある。 (要集 P.962)
出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。