操作

付属

提供: WikiArc

2024年6月18日 (火) 12:50時点における林遊 (トーク | 投稿記録)による版

ふぞく

Ⅰ まかせること。(信巻 P.291)

Ⅱ 釈尊が説法を終ろうとされる時に、説かれた法を後世に伝えるように、対告衆(たいごうしゅ)(釈尊の説法の相手)中の一人もしくは数人に与え託されることを付属という。『大経』は弥勒(みろく)に、『観経』は阿難(あなん)に付属されている。

出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社

区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。

ふぞく 付属(嘱)

 与え託すこと。委嘱すること。仏が説法の後、対告衆の中の一人、もしくは数人に、教法を後世に伝えるよう託すこと。『大経』は弥勒に、『観経』は阿難付属されている。 →弥勒付属。(浄土真宗辞典)

善導大師は『阿弥陀経』の対告衆である舎利弗について、『法事讃』で、

釈迦如来、身子(舎利弗)に告げた まふは、すなはちこれあまねく苦の衆生に告げたまふなり。(法事讃 P.563)
とされておられた。『阿弥陀経』は「無問自説経」といわれるが舎利弗は苦の衆生の代表者だったのである。