操作

「耆闍崛山」の版間の差分

提供: WikiArc

 
3行目: 3行目:
 
 梵語グリドラクータ(Gŗdhrakūţa)の音写。霊鷲山(りょうじゅせん)・霊山(りょうぜん)などと漢訳する。
 
 梵語グリドラクータ(Gŗdhrakūţa)の音写。霊鷲山(りょうじゅせん)・霊山(りょうぜん)などと漢訳する。
  
中インドの[[マガダ国]]の首都[[王舎城]](おうしゃじょう)(現在のラージギル付近)の東北にあり、釈尊が『大経』や『[[法華経]](ほけきょう)』を説かれた山として有名。[[大経上#P--3|大経 P.3]]
+
古代インドの[[マガダ国]]の首都[[王舎城]](おうしゃじょう)(現在のラージギル付近)の東北にあり、釈尊が『大経』や『[[法華経]](ほけきょう)』を説かれた山として有名。 ([[大経上#P--3|大経 P.3]])
  
 
{{Copyright}}
 
{{Copyright}}
 
----
 
----
 
[[Category:仏説無量寿経]]
 
[[Category:仏説無量寿経]]
 +
[[Category:巻末註]]
 
[http://maps.google.co.jp/maps?ll=24.688824,84.995041&spn=0.272042,0.465752&t=k&hl=ja]
 
[http://maps.google.co.jp/maps?ll=24.688824,84.995041&spn=0.272042,0.465752&t=k&hl=ja]

2005年10月22日 (土) 22:48時点における版

ぎしゃくっせん

 梵語グリドラクータ(Gŗdhrakūţa)の音写。霊鷲山(りょうじゅせん)・霊山(りょうぜん)などと漢訳する。

古代インドのマガダ国の首都王舎城(おうしゃじょう)(現在のラージギル付近)の東北にあり、釈尊が『大経』や『法華経(ほけきょう)』を説かれた山として有名。 (大経 P.3)

出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社

区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。

[1]