「無為」の版間の差分
提供: WikiArc
2行目: | 2行目: | ||
梵語アサンスクリタ(asaṃskṛta)の漢訳。<kana>有為(うい)</kana>に対する語。種種の原因や条件([[因縁]])によって生成されたものではない存在。すなわち生滅変化を超えた常住不変の真実のこと。<kana>[[涅槃]](ねはん)</kana>の異名。→<kana>[[有為]](うい)</kana>。 | 梵語アサンスクリタ(asaṃskṛta)の漢訳。<kana>有為(うい)</kana>に対する語。種種の原因や条件([[因縁]])によって生成されたものではない存在。すなわち生滅変化を超えた常住不変の真実のこと。<kana>[[涅槃]](ねはん)</kana>の異名。→<kana>[[有為]](うい)</kana>。 | ||
− | |||
{{Copyright}} | {{Copyright}} | ||
---- | ---- | ||
12行目: | 11行目: | ||
}} | }} | ||
無為とは元来は[[gooj:老荘|老荘]]の「自然のままに任せて、手を加えないこと。作為のないこと」の意であった。これを仏教の、因果の関係を離れ、生滅変化しない永遠絶対の真実をあらわす語として援用した。<br /> | 無為とは元来は[[gooj:老荘|老荘]]の「自然のままに任せて、手を加えないこと。作為のないこと」の意であった。これを仏教の、因果の関係を離れ、生滅変化しない永遠絶対の真実をあらわす語として援用した。<br /> | ||
− | + | ||
+ | :→[[三無為]] | ||
+ | |||
{{JDS|有為・無為}} | {{JDS|有為・無為}} |
2024年7月13日 (土) 19:38時点における最新版
むい
梵語アサンスクリタ(asaṃskṛta)の漢訳。
出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
むい 無為
梵語アサンスクリタ (asaṃskṛta) の意訳。有為に対する語。さまざまな因縁 (原因と条件) によってつくられたものではない存在。すなわち消滅変化を超えた常住不変の真実のこと。涅槃の異名ともされる。『唯信鈔文意』には
- 「涅槃をば滅度といふ、無為といふ、安楽といふ、常楽といふ」(註 709)とある。→有為(浄土真宗辞典)
無為とは元来は老荘の「自然のままに任せて、手を加えないこと。作為のないこと」の意であった。これを仏教の、因果の関係を離れ、生滅変化しない永遠絶対の真実をあらわす語として援用した。
- →三無為