操作

「願力不思議」の版間の差分

提供: WikiArc

6行目: 6行目:
 
----
 
----
 
梯實圓和上は、
 
梯實圓和上は、
 +
{{Inyou3|
 
:不可思議とは、「私の行い」としか思えない事柄が、私の行いではなく「如来の行い」であったと[[信知]]するところに開ける世界を表現した言葉だったのである。さらにいえば、古人が、
 
:不可思議とは、「私の行い」としか思えない事柄が、私の行いではなく「如来の行い」であったと[[信知]]するところに開ける世界を表現した言葉だったのである。さらにいえば、古人が、
::引く足も称ふる口も拝む手も
+
::引く足<ref>雪道や泥田んぼを歩くとき、後ろ足を引き上げるには力を要する。この意から歩行することを「引く足」と表現したのだろう。昔は後ろ足を引けないと転ぶなどといわれていた。</ref>も称ふる口も拝む手も
::弥陀願力の不思議なりけり
+
::弥陀願力の不思議なりけり<ref>本願寺派第十四代宗主である寂如上人の歌といわれる。</ref>
 
:と讃詠されているが、まさにそれが利他力という言葉が表そうとしていた領域であったといえよう。
 
:と讃詠されているが、まさにそれが利他力という言葉が表そうとしていた領域であったといえよう。
と、いわれていた。
+
}}
 +
と、いわれておられた。<br />
 +
お[[聴聞]]しようと足を運ぶこと、なんまんだぶと称える[[口業]]も、阿弥陀仏を礼拝する拝む手も、阿弥陀如来の[[本願力]]が私の上に はたらいている相(すがた)であった。
  
 
:→[[:観仏本願力…]]
 
:→[[:観仏本願力…]]
17行目: 20行目:
 
:→[[願力不思議]]
 
:→[[願力不思議]]
 
:→[[自在神力]]
 
:→[[自在神力]]
 +
----
 +
<references />
  
  
 
  [[Category:追記]] <p id="page-top">[[#|▲]]</p>
 
  [[Category:追記]] <p id="page-top">[[#|▲]]</p>

2024年7月6日 (土) 09:17時点における版

がんりきふしぎ

 人間の思慮分別を超えた阿弥陀仏の本願力。→本願力(ほんがんりき)。

出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社

区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。

梯實圓和上は、

不可思議とは、「私の行い」としか思えない事柄が、私の行いではなく「如来の行い」であったと信知するところに開ける世界を表現した言葉だったのである。さらにいえば、古人が、
引く足[1]も称ふる口も拝む手も
弥陀願力の不思議なりけり[2]
と讃詠されているが、まさにそれが利他力という言葉が表そうとしていた領域であったといえよう。

と、いわれておられた。
聴聞しようと足を運ぶこと、なんまんだぶと称える口業も、阿弥陀仏を礼拝する拝む手も、阿弥陀如来の本願力が私の上に はたらいている相(すがた)であった。

観仏本願力…
本願力
不虚作住持功徳
願力不思議
自在神力

  1. 雪道や泥田んぼを歩くとき、後ろ足を引き上げるには力を要する。この意から歩行することを「引く足」と表現したのだろう。昔は後ろ足を引けないと転ぶなどといわれていた。
  2. 本願寺派第十四代宗主である寂如上人の歌といわれる。