操作

「四弘誓願」の版間の差分

提供: WikiArc

4行目: 4行目:
 
:①<kana>衆生(しゅじょう)</kana><kana>無辺誓願度(むへんせいがんど)</kana>。 一切の衆生をさとりの岸にわたそうと誓う。
 
:①<kana>衆生(しゅじょう)</kana><kana>無辺誓願度(むへんせいがんど)</kana>。 一切の衆生をさとりの岸にわたそうと誓う。
 
:②<kana>煩悩無尽誓願断(ぼんのうむじんせいがんだん)</kana>(煩悩無辺誓願断)。 一切の煩悩を断とうと誓う。
 
:②<kana>煩悩無尽誓願断(ぼんのうむじんせいがんだん)</kana>(煩悩無辺誓願断)。 一切の煩悩を断とうと誓う。
:③<kana>法門無量誓願学(ほうもんむりょうせいがんがく)</kana>(法門無辺誓願知)。 一切の教えを学びとろうと誓う。
+
:③<kana>法門無量誓願学(ほうもんむりょうせいがんがく)</kana>(法門無辺誓願学)。 一切の教えを学びとろうと誓う。
 
:④<kana>仏道無上誓願成(ぶつどうむじょうせいがんじょう)</kana>(無上菩提誓願証)。 この上ないさとりを成就しようと誓う。
 
:④<kana>仏道無上誓願成(ぶつどうむじょうせいがんじょう)</kana>(無上菩提誓願証)。 この上ないさとりを成就しようと誓う。
 
この四は諸仏・菩薩に共通する願なので総願という。 これに対してそれぞれの仏や菩薩に固有の願を別願という。
 
この四は諸仏・菩薩に共通する願なので総願という。 これに対してそれぞれの仏や菩薩に固有の願を別願という。

2022年5月14日 (土) 12:00時点における版

しぐぜいがん

 四つの広大な誓い。

衆生(しゅじょう)無辺誓願度(むへんせいがんど)。 一切の衆生をさとりの岸にわたそうと誓う。
煩悩無尽誓願断(ぼんのうむじんせいがんだん)(煩悩無辺誓願断)。 一切の煩悩を断とうと誓う。
法門無量誓願学(ほうもんむりょうせいがんがく)(法門無辺誓願学)。 一切の教えを学びとろうと誓う。
仏道無上誓願成(ぶつどうむじょうせいがんじょう)(無上菩提誓願証)。 この上ないさとりを成就しようと誓う。

この四は諸仏・菩薩に共通する願なので総願という。 これに対してそれぞれの仏や菩薩に固有の願を別願という。

出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社

区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。

三願目の学を知として「法門無量誓願知」としている願文もある、意味は同じである。

四弘誓願の最初は、あらゆる生きとし生ける者(衆生)を済度(救う)するという利他の一番目の願がメインで、後の三願はそれを実行しようという菩薩自利の願である。大乗の菩薩がこの「衆生無辺誓願度」という願を真に発したならば、衆生は無辺であるから自らのさとりに安住することはない。浄土真宗ではその菩薩の居所としての浄土を往相還相の淵源である無為涅槃界の「無住処涅槃」であるとする。
御開山が仏果を得る「証」の益として、

還相の利益は利他の正意を顕すなり。(証巻 P.335)

とされ、「他利利他の深義」をあらわされた所以である。

なお七祖聖教では『往生要集』(要集 P.903) には、四弘誓願を詳述してある。


別願
念仏証拠門のなかに…
還相
上求菩提・下化衆生
無住処涅槃