「二種回向」の版間の差分
提供: WikiArc
11行目: | 11行目: | ||
}} | }} | ||
御開山は「教巻」で、 | 御開山は「教巻」で、 | ||
− | :つつしんで浄土真宗を案ずるに、二種の回向あり。一つには往相、二つには還相なり。 | + | :つつしんで浄土真宗を案ずるに、二種の回向あり。一つには往相、二つには還相なり。 ([[教巻#no1|教巻 P.135]]) |
と、浄土真宗という宗義であらわし、『浄土文類聚鈔』では、 | と、浄土真宗という宗義であらわし、『浄土文類聚鈔』では、 | ||
− | :しかるに本願力の回向に二種の相あり。一つには往相、二つには還相なり。 | + | :しかるに本願力の回向に二種の相あり。一つには往相、二つには還相なり。 ([[浄文#P--478|浄文 P.478]]) |
と法義で二種回向という本願力回向を示しておられた。 | と法義で二種回向という本願力回向を示しておられた。 | ||
「証巻」を総決して、 | 「証巻」を総決して、 | ||
− | : | + | :還相の利益は利他の正意を顕すなり。ここをもつて論主(天親)は広大無碍の一心を宣布して、あまねく雑染堪忍の群萌を開化す。宗師(曇鸞)は大悲往還の回向を顕示して、ねんごろに他利利他の深義を弘宣したまへり。仰いで奉持すべし、ことに頂戴すべしと。 ([[証巻#P--335|証巻 P.335]]) |
と、還相は[[利他]]の正意であるとされ、[[他利利他の深義]]を感佩されておられる。 | と、還相は[[利他]]の正意であるとされ、[[他利利他の深義]]を感佩されておられる。 | ||
2018年3月10日 (土) 09:39時点における版
にしゅ-えこう
往相回向と還相回向のこと。往相とは往生浄土の相状。還相とは
親鸞はこれらの回向を本願力回向であるとして、回向の主体を阿弥陀仏であるとした。
衆生が往生成仏する因果である往相も、証果を開いて後の還相のはたらきも、阿弥陀仏が衆生に施し与えるものとする。親鸞は往相回向を教・行・信・証の四法として明かし、その証の内容として還相が回向されることを示した。「教巻」に、
- つつしんで浄土真宗を案ずるに、二種の回向あり。一つには往相、二つには還相なり。往相の回向について真実の教行信証あり。(教巻 P.135)
「証巻」に。
- 還相の回向といふは、すなはちこれ利他教化地の益なり。(証巻 P.313)
とある。→四法(浄土真宗辞典)
御開山は「教巻」で、
- つつしんで浄土真宗を案ずるに、二種の回向あり。一つには往相、二つには還相なり。 (教巻 P.135)
と、浄土真宗という宗義であらわし、『浄土文類聚鈔』では、
- しかるに本願力の回向に二種の相あり。一つには往相、二つには還相なり。 (浄文 P.478)
と法義で二種回向という本願力回向を示しておられた。
「証巻」を総決して、
- 還相の利益は利他の正意を顕すなり。ここをもつて論主(天親)は広大無碍の一心を宣布して、あまねく雑染堪忍の群萌を開化す。宗師(曇鸞)は大悲往還の回向を顕示して、ねんごろに他利利他の深義を弘宣したまへり。仰いで奉持すべし、ことに頂戴すべしと。 (証巻 P.335)