「えしん」の版間の差分
提供: WikiArc
1行目: | 1行目: | ||
回心 | 回心 | ||
− | [[恵信]] | + | [[恵信]]尼さまはこちら。→[[恵信]] |
この場合は悪心を改悔する回心懺悔の意。([[歎異抄#P--848|歎異抄 P.848]]) | この場合は悪心を改悔する回心懺悔の意。([[歎異抄#P--848|歎異抄 P.848]]) | ||
16行目: | 16行目: | ||
自己の描いていた価値判断の体系(存在の枠組み)の世界が崩壊し、まったく新しい精神世界と邂逅することによって存在の捉え方の構造が変化すること。仏教では、古層といわれる仏典のスッタニパータには「蛇が脱皮して旧い皮を捨て去るようなものである」とある。<br /> | 自己の描いていた価値判断の体系(存在の枠組み)の世界が崩壊し、まったく新しい精神世界と邂逅することによって存在の捉え方の構造が変化すること。仏教では、古層といわれる仏典のスッタニパータには「蛇が脱皮して旧い皮を捨て去るようなものである」とある。<br /> | ||
この意味では、仏教における回心とは、古い自己が死んで新しいわたくしが生まれたということである。<br /> | この意味では、仏教における回心とは、古い自己が死んで新しいわたくしが生まれたということである。<br /> | ||
− | + | 御開山は『愚禿鈔 上』で『往生礼讃の』「前念命終 後念即生彼国(前念に命終して後念にすなはちかの国に生じ)」([[往生礼讃 (七祖)#P--661|往生礼讃 P.661]]) の文を取意して、 | |
{{Inyou| | {{Inyou| | ||
:信受本願前念命終[即入正定聚之数文] | :信受本願前念命終[即入正定聚之数文] | ||
:即得往生後念即生{即時入必定文又 名必定菩薩也文} | :即得往生後念即生{即時入必定文又 名必定菩薩也文} | ||
::本願を信受するは、'''前念命終'''なり。[すなはち正定聚の数に入る」 | ::本願を信受するは、'''前念命終'''なり。[すなはち正定聚の数に入る」 | ||
− | ::即得往生は、'''後念即生'''なり。[即の時必定に入る。また「必定の菩薩と名づくるなり」 | + | ::即得往生は、'''後念即生'''なり。[即の時必定に入る。また「必定の菩薩と名づくるなり」([[愚禿上#no28|愚禿上 P.509]]) |
}} | }} | ||
− | + | とされておられる。『往生礼讃』の当面では、娑婆の前念と浄土の後念の二念の意である。御開山は、この『往生礼讃』の意を転じて、本願を信受した時に、即(そく)、古い私は死んだ(前念命終)のであり、即(そく)、新しく阿弥陀如来の浄土へ生まれて往く生(いのち)が始まった(後念即生)のだとされるのであった。曽我量深師は「本願に死し願に生きよ」という言葉で表現されていた。<br /> | |
− | + | なお、ここでの前念と後念は、本願成就文の「聞其名号、信心歓喜、乃至一念」の一念の信心歓喜の事態を意味する表現であり、善導大師のような前念と後念の二念ではない。これを前後二念と取り違えると現生往生説になってしまうのである。<br /> | |
+ | 浄土真宗での回心とは、阿弥陀仏の利他のご本願を受け入れたご信心の人は、もう自力(自利)の命が死んで、阿弥陀仏に包摂された新しい[[他力]]の命が始まったのだというのである。 | ||
+ | [[Category:追記]] | ||
[[Category:巻末註]] | [[Category:巻末註]] |
2017年8月22日 (火) 14:55時点における版
回心
この場合は悪心を改悔する回心懺悔の意。(歎異抄 P.848)
心をひるがえすこと。
出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
- 回心:
自己の描いていた価値判断の体系(存在の枠組み)の世界が崩壊し、まったく新しい精神世界と邂逅することによって存在の捉え方の構造が変化すること。仏教では、古層といわれる仏典のスッタニパータには「蛇が脱皮して旧い皮を捨て去るようなものである」とある。
この意味では、仏教における回心とは、古い自己が死んで新しいわたくしが生まれたということである。
御開山は『愚禿鈔 上』で『往生礼讃の』「前念命終 後念即生彼国(前念に命終して後念にすなはちかの国に生じ)」(往生礼讃 P.661) の文を取意して、
- 信受本願前念命終[即入正定聚之数文]
- 即得往生後念即生{即時入必定文又 名必定菩薩也文}
- 本願を信受するは、前念命終なり。[すなはち正定聚の数に入る」
- 即得往生は、後念即生なり。[即の時必定に入る。また「必定の菩薩と名づくるなり」(愚禿上 P.509)
とされておられる。『往生礼讃』の当面では、娑婆の前念と浄土の後念の二念の意である。御開山は、この『往生礼讃』の意を転じて、本願を信受した時に、即(そく)、古い私は死んだ(前念命終)のであり、即(そく)、新しく阿弥陀如来の浄土へ生まれて往く生(いのち)が始まった(後念即生)のだとされるのであった。曽我量深師は「本願に死し願に生きよ」という言葉で表現されていた。
なお、ここでの前念と後念は、本願成就文の「聞其名号、信心歓喜、乃至一念」の一念の信心歓喜の事態を意味する表現であり、善導大師のような前念と後念の二念ではない。これを前後二念と取り違えると現生往生説になってしまうのである。
浄土真宗での回心とは、阿弥陀仏の利他のご本願を受け入れたご信心の人は、もう自力(自利)の命が死んで、阿弥陀仏に包摂された新しい他力の命が始まったのだというのである。