操作

「五門」の版間の差分

提供: WikiArc

1行目: 1行目:
 
ごもん
 
ごもん
  
 『論註』 所引の『浄土論』 では 「五念門」 とある。 ([[浄土論_(七祖)#P--42|浄土論 P.42]])
+
Ⅰ 『論註』 所引の『浄土論』 では 「五念門」 とある。 ([[浄土論_(七祖)#P--42|浄土論 P.42]])
  
 五分。浄影寺慧遠(523-592)・嘉祥大師吉蔵(549-623)等の諸師は『観経』に三分(序分・正宗分・流通分)を立てて解釈するが、善導大師は、五分(序分・正宗分・得益分・流通分・耆闍)を立てて解釈する。 ([[観経疏 序分義 (七祖)#P--335|序分義 P.335]])
+
Ⅱ 五分。浄影寺慧遠(523-592)・嘉祥大師吉蔵(549-623)等の諸師は『観経』に三分(序分・正宗分・流通分)を立てて解釈するが、善導大師は、五分(序分・正宗分・得益分・流通分・耆闍)を立てて解釈する。 ([[観経疏 序分義 (七祖)#P--335|序分義 P.335]])
 
 
 
 
 
{{Copyright}}
 
{{Copyright}}
 
----
 
----

2010年5月4日 (火) 21:14時点における版

ごもん

Ⅰ 『論註』 所引の『浄土論』 では 「五念門」 とある。 (浄土論 P.42)

Ⅱ 五分。浄影寺慧遠(523-592)・嘉祥大師吉蔵(549-623)等の諸師は『観経』に三分(序分・正宗分・流通分)を立てて解釈するが、善導大師は、五分(序分・正宗分・得益分・流通分・耆闍)を立てて解釈する。 (序分義 P.335)  

出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社

区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。