操作

「等正覚」の版間の差分

提供: WikiArc

5行目: 5行目:
 
:2.平等の心理をさとった者。仏。如来十号の一。→[[如来]](にょらい)。
 
:2.平等の心理をさとった者。仏。如来十号の一。→[[如来]](にょらい)。
 
:3.仏因円満した正覚に等しい位で仏陀の一歩手前にあるもの。菩薩の修行の五十二位あるうちの第五十一位。→[[菩薩]]ぼさつ。
 
:3.仏因円満した正覚に等しい位で仏陀の一歩手前にあるもの。菩薩の修行の五十二位あるうちの第五十一位。→[[菩薩]]ぼさつ。
:4.真実信心を得たものは、仏因円満していて、必ず仏と成るから、現生の正定聚(しょうじょうじゅ)の位を「弥勒に同じ」といい、また「等正覚」ともいう。([[証巻#P--308|証巻 P.308]], [[正像末和讃#P--604|正像 P.604]], [[一多#P--679|一多 P.679]],,[[三経往生文類#P--627|三経 P.627]]) →[[便同弥勒]](べんどうみろく)、[[補註6]]。
+
:4.真実信心を得たものは、仏因円満していて、必ず仏と成るから、現生の正定聚(しょうじょうじゅ)の位を「弥勒に同じ」といい、また「等正覚」ともいう。([[証巻#P--308|証巻 P.308]], [[正像末和讃#P--604|正像 P.604]], [[一多#P--679|一多 P.679]],,[[三経往生文類#P--627|三経 P.627]],[[消息上#P--758|消息 P.758]]) →[[便同弥勒]](べんどうみろく)、[[補註6]]。
 
 【左訓】<br/>
 
 【左訓】<br/>
 
:①「正定聚の位なり」([[正像末和讃#P--604|正像 P.604]]) 
 
:①「正定聚の位なり」([[正像末和讃#P--604|正像 P.604]]) 

2008年1月6日 (日) 10:49時点における版

とうしょうがく

  等覚・正等覚ともいう。

1.絶対平等の真如をさとった仏のさとり。正覚。(大経 P.4,5)
2.平等の心理をさとった者。仏。如来十号の一。→如来(にょらい)。
3.仏因円満した正覚に等しい位で仏陀の一歩手前にあるもの。菩薩の修行の五十二位あるうちの第五十一位。→菩薩ぼさつ。
4.真実信心を得たものは、仏因円満していて、必ず仏と成るから、現生の正定聚(しょうじょうじゅ)の位を「弥勒に同じ」といい、また「等正覚」ともいう。(証巻 P.308, 正像 P.604, 一多 P.679,,三経 P.627,消息 P.758) →便同弥勒(べんどうみろく)、補註6

 【左訓】

①「正定聚の位なり」(正像 P.604) 
②「まことのほとけになるべき身となれるなり」(一多 P.679)
出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社

区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。