操作

「異安心」の版間の差分

提供: WikiArc

12行目: 12行目:
 
真宗では特に信を強調するので[[異安心]]についてきびしく、その主なものに[[一益法門]]、知識帰命、十劫秘事などがある。(仏教学辞典)
 
真宗では特に信を強調するので[[異安心]]についてきびしく、その主なものに[[一益法門]]、知識帰命、十劫秘事などがある。(仏教学辞典)
 
}}
 
}}
*異安心という語は、真宗門徒間で使用される場合は相手を排斥(容認しがたいとして、拒みしりぞけること)であり注意して使うべきである。
+
*異安心という語は、真宗門徒間で使用される場合は相手を排斥(容認しがたいとして、拒みしりぞけること)であり注意して使うべきである。本願寺派では、安心に関して「[[安心論題の話|安心論題]]」が設けられている。
 +
 
 +
:→[[安心論題の話|安心論題]]
 
:→[[同一念仏…|同一念仏 無別道故]]
 
:→[[同一念仏…|同一念仏 無別道故]]
  

2020年1月20日 (月) 18:23時点における版

いあんじん

 真宗における正当な教義とは異なった理解にもとづく信心のこと。異義異解異計などともいう。親鸞在世時から存在し、蓮如の時代にはくせ法門などと呼ばれた。その内容は多岐にわたり、親鸞の御消息、『歎異抄』、覚如の『改邪鈔』、蓮如の御文章などから知ることができる。江戸時代には本願寺派において三業惑乱が起こり、学林の能化が主張した三業帰命異安心と判じられた。(浄土真宗辞典)

安心
一益法門

異安心

 異とは正統の教権と異なること。信仰が異なるのを異安心、理解の仕方が異なるのをの異解異計などという。邪義異義別解などとも通ずる。 真宗では特に信を強調するので異安心についてきびしく、その主なものに一益法門、知識帰命、十劫秘事などがある。(仏教学辞典)

  • 異安心という語は、真宗門徒間で使用される場合は相手を排斥(容認しがたいとして、拒みしりぞけること)であり注意して使うべきである。本願寺派では、安心に関して「安心論題」が設けられている。
安心論題
同一念仏 無別道故

参照WEB版浄土宗大辞典の「異安心」の項目