「疑」の版間の差分
提供: WikiArc
(ページの作成:「{{Inyou2| ぎ 疑 (梵)ヴィチキトサー vicikitsá の訳。心所(心のはたらき)の一。仏教の真理に対して心がためらい決定しないこと...」) |
|||
5行目: | 5行目: | ||
倶舎宗では不定地法の一。唯識宗では六根本煩悩の一。なお広義では、一般に煩悩でない疑いをも含める。疑いの気持ちが入り乱れて決定しないことを網にたとえて[[疑網]](ぎもう)という。自らを疑い、師を疑い、法を疑うのを三疑という。(仏教語辞典) | 倶舎宗では不定地法の一。唯識宗では六根本煩悩の一。なお広義では、一般に煩悩でない疑いをも含める。疑いの気持ちが入り乱れて決定しないことを網にたとえて[[疑網]](ぎもう)という。自らを疑い、師を疑い、法を疑うのを三疑という。(仏教語辞典) | ||
}} | }} | ||
+ | :→[[疑蓋]] | ||
+ | |||
+ | 法然聖人は『選択集』で「信疑決判」し、 | ||
+ | :当知生死之家 以疑為所止 涅槃之城 以信為能入 | ||
+ | ::まさに知るべし、生死の家には疑をもつて所止となし、涅槃の城には信をもつて能入となす。 | ||
+ | と、疑えば生死に迷うのであり、信ずればよく涅槃へ入るといわれた。<br /> | ||
+ | そもそも信の反対語は不信なのだが、法然聖人は疑といわれた。御開山はこれを承けられて「正信念仏偈」で、 | ||
+ | :還来生死輪転家 決以疑情為所止 速入寂静無為楽 必以信心為能入 | ||
+ | ::生死輪転の家に還来ることは、決するに疑情をもつて所止とす。すみやかに寂静無為の楽に入ることは、かならず信心をもつて能入とすといへり。 | ||
+ | とされておられた。 | ||
[[Category:追記]] | [[Category:追記]] |
2019年9月4日 (水) 23:16時点における版
ぎ 疑
(梵)ヴィチキトサー vicikitsá の訳。心所(心のはたらき)の一。仏教の真理に対して心がためらい決定しないこと。信に相対する。 倶舎宗では不定地法の一。唯識宗では六根本煩悩の一。なお広義では、一般に煩悩でない疑いをも含める。疑いの気持ちが入り乱れて決定しないことを網にたとえて疑網(ぎもう)という。自らを疑い、師を疑い、法を疑うのを三疑という。(仏教語辞典)
- →疑蓋
法然聖人は『選択集』で「信疑決判」し、
- 当知生死之家 以疑為所止 涅槃之城 以信為能入
- まさに知るべし、生死の家には疑をもつて所止となし、涅槃の城には信をもつて能入となす。
と、疑えば生死に迷うのであり、信ずればよく涅槃へ入るといわれた。
そもそも信の反対語は不信なのだが、法然聖人は疑といわれた。御開山はこれを承けられて「正信念仏偈」で、
- 還来生死輪転家 決以疑情為所止 速入寂静無為楽 必以信心為能入
- 生死輪転の家に還来ることは、決するに疑情をもつて所止とす。すみやかに寂静無為の楽に入ることは、かならず信心をもつて能入とすといへり。
とされておられた。