操作

「聞思して遅慮することなかれ」の版間の差分

提供: WikiArc

5行目: 5行目:
 
{{Copyright}}
 
{{Copyright}}
 
----
 
----
 +
聞思莫遅慮
 +
 
三慧の<kana>聞(もん)</kana>・<kana>思(し)</kana>・<kana>修(しゅ)</kana>のうちの聞思をいう。<br />
 
三慧の<kana>聞(もん)</kana>・<kana>思(し)</kana>・<kana>修(しゅ)</kana>のうちの聞思をいう。<br />
 
聞思修とは、経典の教えを聞いて生じる〔聞慧〕、思惟・観察によって得られる〔思慧〕、禅定を修めて得られる〔修慧〕の三慧をいう。御開山が聞思とされたのは、浄土真宗では修行による修慧は阿弥陀如来の五劫兆載永劫の[[修徳]]を語るからであろう。存覚上人は「聞思」を『浄土見聞集』で、
 
聞思修とは、経典の教えを聞いて生じる〔聞慧〕、思惟・観察によって得られる〔思慧〕、禅定を修めて得られる〔修慧〕の三慧をいう。御開山が聞思とされたのは、浄土真宗では修行による修慧は阿弥陀如来の五劫兆載永劫の[[修徳]]を語るからであろう。存覚上人は「聞思」を『浄土見聞集』で、
14行目: 16行目:
  
  
 +
[[Category:追記]]
 
[[Category:総序]]
 
[[Category:総序]]

2018年10月18日 (木) 13:57時点における版

もんししてちりょ

 本願のいわれを聞きひらき、疑いためらってはならない。(総序 P.132, 浄文 P.484)

出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社

区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。

聞思莫遅慮

三慧の(もん)()(しゅ)のうちの聞思をいう。
聞思修とは、経典の教えを聞いて生じる〔聞慧〕、思惟・観察によって得られる〔思慧〕、禅定を修めて得られる〔修慧〕の三慧をいう。御開山が聞思とされたのは、浄土真宗では修行による修慧は阿弥陀如来の五劫兆載永劫の修徳を語るからであろう。存覚上人は「聞思」を『浄土見聞集』で、

よりおこる 信心、よりおこる信心といふは、ききてうたがはず、たもちてうしなはざるをいふ。 思といふは信なり、きくも佗力よりきき、おもひさだむるも願カによりてさだまるあひだ、ともに自力のはからひのちりばかりもよりつかざるなり。これを自然といふ。」 →(浄土見聞集P.381)

とされていた。

修徳