操作

「六要鈔」の版間の差分

提供: WikiArc

 
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
 
ろくようしょう
 
ろくようしょう
  
  十巻。[[存覚]](ぞんかく)上人の著。延文五年(1360)作。親鸞(しんらん)聖人の『[[教行信証]](きょうぎょうしんしょう)』六巻の註釈書。本願寺では『教行信証』を解読するのに本書を指標とした。
+
  十巻。<kana>[[存覚]](ぞんかく)</kana>上人の著。延文五年(1360)作。親鸞聖人の『教行信証』六巻の註釈書。本願寺では『教行信証』を解読するのに本書を指標とした。
  
 
{{Copyright}}
 
{{Copyright}}
 
----
 
----
 +
{{Inyou2|
 +
ろくようしょう 六要鈔
 +
 +
 10巻。存覚の著。『教行信証』の最初の註釈書で、延文5年 (正平15・1360) 存覚71歳のときに著された。まず題号について示した後、本文を序分 (総序)、正宗分 (経巻・行巻・信巻・証巻・真仏土巻・化身土巻)、流通分(後序) に分けて、順次解釈している。『教行信証』の基本的註釈書として重視されてきた。古写本に本願寺派本願寺蔵明徳3年慈観書写本、本願寺派本願寺蔵文安4年空覚書写本、興正派興正寺蔵蓮如書写本などがある。(浄土真宗辞典)
 +
}}
 +
 +
[[Category:追記]]<p id="page-top">[[#|▲]]</p>

2024年2月12日 (月) 18:43時点における最新版

ろくようしょう

  十巻。存覚(ぞんかく)上人の著。延文五年(1360)作。親鸞聖人の『教行信証』六巻の註釈書。本願寺では『教行信証』を解読するのに本書を指標とした。

出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社

区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。

ろくようしょう 六要鈔

 10巻。存覚の著。『教行信証』の最初の註釈書で、延文5年 (正平15・1360) 存覚71歳のときに著された。まず題号について示した後、本文を序分 (総序)、正宗分 (経巻・行巻・信巻・証巻・真仏土巻・化身土巻)、流通分(後序) に分けて、順次解釈している。『教行信証』の基本的註釈書として重視されてきた。古写本に本願寺派本願寺蔵明徳3年慈観書写本、本願寺派本願寺蔵文安4年空覚書写本、興正派興正寺蔵蓮如書写本などがある。(浄土真宗辞典)