「まうあふ」の版間の差分
提供: WikiArc
(ページの作成:「あう(あふ)の同訓異義語 会(會)かい :ある所に集まってあう。 遇 ぐう :途中で予期せずにあう。ひょっこりあう。(論...」) |
|||
(同じ利用者による、間の5版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | あう(あふ)の同訓異義語 | + | ;あう(あふ)の同訓異義語 |
− | + | {{Inyou2| | |
会(會)かい | 会(會)かい | ||
:ある所に集まってあう。 | :ある所に集まってあう。 | ||
遇 ぐう | 遇 ぐう | ||
− | : | + | :途中で予期せずにあう。ひょっこりあう。〔論・陽貨〕 「孔子時<k>二</k>其亡<k>一</k>也、而往拝<k>レ</k>之偶<k>二</k>諸塗<k>一</k>(孔子、其の亡きを時として往きて之を拝す。諸(これ)に塗(みち)に遇う」[https://kanbun.info/keibu/rongo1701.html (陽貨欲見孔子章)] 立派な君臣が出あう意などにも用いる。「遇<k>二</k>明君<k>一</k>」 |
合 ごう | 合 ごう | ||
11行目: | 11行目: | ||
遭 そう | 遭 そう | ||
− | : | + | :ばったり行きあう。めぐりあう。〔李白・九月十日即事〕「遭<k>二</k>此両重陽<k>一</k>(此の両重陽に遭ふ)」 |
値 ちょく | 値 ちょく | ||
− | : | + | :→あたる。〔曹植・求<k>二</k>自試<k>一</k>表〕「正値<k>二</k>陛下升平之際<k>一</k>(まさに陛下升平の際に値(あ)い」<ref>今臣蒙國重恩、三世於今矣。 |
+ | :正值陛下升平之際、沐浴聖澤、潛潤德教、可謂厚幸矣。 | ||
+ | :今、臣は国の重恩を蒙ること、今に三世(武帝曹操、文帝曹丕、明帝曹叡)なり。 | ||
+ | :まさに陛下の升平(昇平:天下太平の意)の際に値い聖択に沐浴(恩沢に浴すること)し、徳教に潜潤(道徳・善に感化される)するは厚き幸と謂うべし。</ref> | ||
+ | |||
逢 ほう | 逢 ほう | ||
− | : | + | :その時節にあう。〔王維・寒食汜上作〕「広武城辺 逢<k>二</k>暮春<k>一</k>(広武の城辺 暮春に逢ふ)」 |
+ | :出あう。〔杜甫・江南逢<k>二</k>李龜年<k>一</k>詩〕「落花時節又逢<k>一</k>君」(落花の時節に又君に逢ふ)」(角川 新字源) | ||
+ | }} | ||
+ | |||
[[Category:追記]] | [[Category:追記]] |
2019年11月10日 (日) 14:36時点における最新版
- あう(あふ)の同訓異義語
会(會)かい
- ある所に集まってあう。
遇 ぐう
- 途中で予期せずにあう。ひょっこりあう。〔論・陽貨〕 「孔子時二其亡一也、而往拝レ之偶二諸塗一(孔子、其の亡きを時として往きて之を拝す。諸(これ)に塗(みち)に遇う」(陽貨欲見孔子章) 立派な君臣が出あう意などにも用いる。「遇二明君一」
合 ごう
- 他の諸字と異なり、両方がくいちがわずに、ぴったりと合わさる。符合。
遭 そう
- ばったり行きあう。めぐりあう。〔李白・九月十日即事〕「遭二此両重陽一(此の両重陽に遭ふ)」
値 ちょく
- →あたる。〔曹植・求二自試一表〕「正値二陛下升平之際一(まさに陛下升平の際に値(あ)い」[1]
逢 ほう
- その時節にあう。〔王維・寒食汜上作〕「広武城辺 逢二暮春一(広武の城辺 暮春に逢ふ)」
- 出あう。〔杜甫・江南逢二李龜年一詩〕「落花時節又逢一君」(落花の時節に又君に逢ふ)」(角川 新字源)
- ↑ 今臣蒙國重恩、三世於今矣。
- 正值陛下升平之際、沐浴聖澤、潛潤德教、可謂厚幸矣。
- 今、臣は国の重恩を蒙ること、今に三世(武帝曹操、文帝曹丕、明帝曹叡)なり。
- まさに陛下の升平(昇平:天下太平の意)の際に値い聖択に沐浴(恩沢に浴すること)し、徳教に潜潤(道徳・善に感化される)するは厚き幸と謂うべし。