操作

「帰去来」の版間の差分

提供: WikiArc

 
(2人の利用者による、間の7版が非表示)
1行目: 1行目:
 
いざいなん
 
いざいなん
  
 さあ帰ろう。陶淵明(とうえんめい)の「帰去来辞」の中の言葉。故郷に帰る決意を述べたものであるが、ここでは浄土に生れたいという意をあらわしている。([[行巻#P--173|行巻 P.173]],[[証巻#P--312|証巻 P.312]], [[HONBUN:安心決定#P--1400|安心決定 P.1400]])
+
 さあ帰ろう。<kana>陶淵明(とうえんめい)</kana>(365-427)の「<kana>帰去来辞(ききょらいのじ)</kana>」の中の言葉。故郷に帰る決意を述べたものであるが、ここでは浄土に生れたいという意をあらわす。([[行巻#P--173|行巻 P.173]],[[証巻#P--312|証巻 P.312]], [[化巻本#P--411|化巻 P.411]]、[[安心決定#P--1400|安心決定 P.1400]]、[[観経疏 定善義 (七祖)#P--406|定善義 P.406]]、[[観経疏 定善義 (七祖)#P--450|定善義 P.450]])
  
 
{{Copyright}}
 
{{Copyright}}
 
----
 
----
[[JWP:陶淵明]]
+
「定善義」からの引文
 +
{{Inyou|
 +
:又賛云
 +
::また讃じていはく、
 +
:'''帰去来'''   魔郷不可停。
 +
::帰去来、魔郷には停まるべからず。
 +
:曠劫来流転 六道尽皆逕。
 +
::曠劫よりこのかた六道に流転して、ことごとくみな経たり。
 +
:到処無余楽。唯聞生死声。
 +
::到るところに余の楽しみなし。ただ生死<ref>原典版では生死となっているが、註釈版では『観経疏』により校訂して愁歎としている。</ref>の声を聞く。
 +
:畢此生平後 入彼涅槃城。
 +
::この生平を畢へてのち、かの涅槃の城に入らん」と。([[証巻#P--312|証巻 P.312]])
 +
}}
 +
:→[[ノート:帰去来]]
 +
*→[[JWP:陶淵明]]
  
帰去来兮。田園将蕪胡不帰。既自以心為形役。奚惆悵而獨悲。悟已往之不諌。知來者之可追。実迷塗其未遠。覺今是而昨非。舟揺揺以軽颺。風飃飃而吹衣。問征夫以前路。恨晨光之熹微。
+
----
 +
<references />
  
帰去来兮(帰りなんいざ),田園将に蕪せんとす胡(なん)ぞ帰らざる,既に自ら心を以って形の役と為す,奚ぞ惆悵として獨り悲しむ,已往の諌むべかざるを悟り,來者の追う可きを知る。実に塗に迷う其れ未だ遠からず,今は是にして昨は非なるを覺える,舟揺揺として以って軽く颺り,風飃飃として衣を吹く,征夫に問う前路を以ってす,晨光の熹微なるを恨む。
+
[[Category:追記]]
 +
[[Category:追記]]<p id="page-top">[[#|▲]]</p>

2024年6月27日 (木) 16:26時点における最新版

いざいなん

 さあ帰ろう。陶淵明(とうえんめい)(365-427)の「帰去来辞(ききょらいのじ)」の中の言葉。故郷に帰る決意を述べたものであるが、ここでは浄土に生れたいという意をあらわす。(行巻 P.173,証巻 P.312, 化巻 P.411安心決定 P.1400定善義 P.406定善義 P.450)

出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社

区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。

「定善義」からの引文

又賛云
また讃じていはく、
帰去来   魔郷不可停。
帰去来、魔郷には停まるべからず。
曠劫来流転 六道尽皆逕。
曠劫よりこのかた六道に流転して、ことごとくみな経たり。
到処無余楽。唯聞生死声。
到るところに余の楽しみなし。ただ生死[1]の声を聞く。
畢此生平後 入彼涅槃城。
この生平を畢へてのち、かの涅槃の城に入らん」と。(証巻 P.312)
ノート:帰去来

  1. 原典版では生死となっているが、註釈版では『観経疏』により校訂して愁歎としている。