操作

「弘法大師」の版間の差分

提供: WikiArc

(1 版)
 
2行目: 2行目:
 
こうぼうだいし
 
こうぼうだいし
  
 空海(くうかい) (774-835) のこと。 真言(しんごん)宗の開祖。 讃岐(さぬき) (現在の香川県) の人。 延暦二十三年 (804)、三十一歳で入唐(にっとう)し、翌年には長安青竜寺の恵(けい)果(か)より真言(しんごん)密(みっ)教(きょう)の秘法を授けられた。 帰国後、高(こう)野(や)山(さん)金剛(こんごう)峰寺(ぶじ)や東(とう)寺(じ) (教(きょう)王(おう)護(ご)国(こく)寺()) を拠点として、真言密教の宣布につとめた。 著書に 『即身(そくしん)(じょう)(ぶつ)(ぎ)』『声(しょう)字(じ)実相(じっそう)義(ぎ)』『吽(うん)字(じ)義(ぎ)』『弁(べん)顕密(けんみつ)二(に)教(きょう)論(ろん)』『十住(じゅうじゅう)心論(しんろん)』などがある。
+
 <kana>空海(くうかい) </kana>(774-835) のこと。 真言宗の開祖。 <kana>讃岐(さぬき)</kana> (現在の香川県) の人。 延暦二十三年 (804)、三十一歳で<kana>入唐(にっとう)</kana>し、翌年には長安青竜寺の恵果より真言密教の秘法を授けられた。 帰国後、高野山金剛峰寺や東寺 (<kana>教王護国寺(きょうおうごこくじ)</kana>) を拠点として、真言密教の宣布につとめた。 著書に 『即身成仏義』『<kana>声字(しょうじ)</kana><kana>実相義(じっそうぎ)</kana>』『<kana>吽字義(うんじぎ)</kana>』『弁顕密二教論』『<kana>十住(じゅうじゅう)</kana>心<kana>論(しんろん)</kana>』などがある。
  
 
{{Copyright}}
 
{{Copyright}}
 
----
 
----
 
[[Category:巻末註]]
 
[[Category:巻末註]]

2018年4月17日 (火) 11:50時点における最新版

こうぼうだいし

 空海(くうかい)(774-835) のこと。 真言宗の開祖。 讃岐(さぬき) (現在の香川県) の人。 延暦二十三年 (804)、三十一歳で入唐(にっとう)し、翌年には長安青竜寺の恵果より真言密教の秘法を授けられた。 帰国後、高野山金剛峰寺や東寺 (教王護国寺(きょうおうごこくじ)) を拠点として、真言密教の宣布につとめた。 著書に 『即身成仏義』『声字(しょうじ)実相義(じっそうぎ)』『吽字義(うんじぎ)』『弁顕密二教論』『十住(じゅうじゅう)(しんろん)』などがある。

出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社

区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。