「小乗」の版間の差分
提供: WikiArc
細 |
|||
1行目: | 1行目: | ||
しょうじょう | しょうじょう | ||
− | [[梵語]] | + | [[梵語]]ヒーナヤーナ(hīnayāna)の漢訳。大乗に対する語。主として<kana>上座部(じょうざぶ)</kana>系の仏教をいい、<kana>[[声聞乗]](しょうもんじょう)</kana>ともいう。小乗とは、自己のさとりだけを目的とする劣った乗物という意で、大乗に比べて教・理・行・果および修する機根が劣る点で大乗からつけられた呼称であり、現在、この教えをうけている南方仏教徒はこれをテーラヴァーダ(Theravāda 長老の教えの意のパーリ語)と呼んでいる。→<kana>[[大乗]](だいじょう)</kana>。 |
{{Copyright}} | {{Copyright}} | ||
---- | ---- |
2017年12月5日 (火) 02:48時点における最新版
しょうじょう
梵語ヒーナヤーナ(hīnayāna)の漢訳。大乗に対する語。主として
出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。