操作

「仏教」の版間の差分

提供: WikiArc

 
(同じ利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
 
ぶっきょう
 
ぶっきょう
 
+
{{Inyou3|
 +
 インドの釈迦(ゴータマ・シッダッタ、ガウタマ・シッダールタ、ゴータマ・シッダールタ)を開祖とする宗教。仏陀(仏、目覚めた人、梵: Buddha)の説いた教え。キリスト教・イスラム教に次ぐ世界宗教の1つで、世界で4番目に大きな宗教である(信者の数はヒンドゥー教の方が多いが、ヒンドゥー教は信者がほぼインドに限られているため、世界宗教とは言いがたい)] 。(→[[JWP:仏教|Wikipedia]])
 +
}}
 +
:仏教は古くは、[[仏法]]・[[仏道]]などと呼んだ。しかし、明治期以降に仏教語の「[[宗教]]」を、西欧語のレリジョン(religion)の翻訳語として使用することになってから、キリスト教などの影響からか[[仏法]]も[[宗教]]の一つであるとして仏教といふ言葉が一般化してして用いられることになった。この影響で[[仏法]]・[[仏道]]の語の使用頻度が少なくなった。そもそも「[[浄土門]]」(弥陀法)では、「[[聖道門]]」(釈迦教)では救われ難い[[凡夫]]が[[仏]]になる[[阿弥陀仏]]の[[法]]を説くので[[仏法]]といふ表現がよいと思ふ。→[[二尊教]]
 +
:→[[宗教]]
 +
:→[[仏法]]
 +
:→[[仏道]]
 
:→[[教]] 仏教
 
:→[[教]] 仏教
 
:→[[法]] 仏法
 
:→[[法]] 仏法
:→[[仏法]]
+
:→[[二尊教]]
 +
:→[[法義]]
  
 
{{Tinc|JDS:仏教}}
 
{{Tinc|JDS:仏教}}
  
 
[[Category:追記]] <p id="page-top">[[#|▲]]</p>
 
[[Category:追記]] <p id="page-top">[[#|▲]]</p>

2024年3月13日 (水) 11:36時点における最新版

ぶっきょう

 インドの釈迦(ゴータマ・シッダッタ、ガウタマ・シッダールタ、ゴータマ・シッダールタ)を開祖とする宗教。仏陀(仏、目覚めた人、梵: Buddha)の説いた教え。キリスト教・イスラム教に次ぐ世界宗教の1つで、世界で4番目に大きな宗教である(信者の数はヒンドゥー教の方が多いが、ヒンドゥー教は信者がほぼインドに限られているため、世界宗教とは言いがたい)] 。(→Wikipedia

仏教は古くは、仏法仏道などと呼んだ。しかし、明治期以降に仏教語の「宗教」を、西欧語のレリジョン(religion)の翻訳語として使用することになってから、キリスト教などの影響からか仏法宗教の一つであるとして仏教といふ言葉が一般化してして用いられることになった。この影響で仏法仏道の語の使用頻度が少なくなった。そもそも「浄土門」(弥陀法)では、「聖道門」(釈迦教)では救われ難い凡夫になる阿弥陀仏を説くので仏法といふ表現がよいと思ふ。→二尊教
宗教
仏法
仏道
 仏教
 仏法
二尊教
法義

◆ 参照読み込み (transclusion) JDS:仏教

ぶっきょう/仏教

キリスト教イスラム教とならぶ世界三大宗教の一つ。Buddhism。紀元前五世紀頃、インドの釈尊によって提唱された実践哲学をもとにする宗教で、「仏陀の教え」と呼ばれ、それによる解脱を最終目標とする宗教釈尊の覚った「ダルマ」(法)に基づく「教え」が仏教の出発点となるが、現実世界の法則であるダルマは固定したものではなく、普遍的なものであるゆえに、生きた人間に応じて現実の世界で具体的に展開する。したがってそれが理解される姿、状況は千差万別であるため、釈尊は「対機説法」という手法で、それぞれに応じた教えを説いた。それによって教義は固定化、絶対化されず、さまざまな時代、文化に即した理解を受け入れる許容力を持ち、中央アジア、チベット、中国、朝鮮半島、日本、あるいはスリランカを経て東南アジア諸国に伝わり、それぞれに展開した独自の仏教がある。


【参照項目】➡インド仏教チベット仏教朝鮮仏教


【執筆者:吹田隆道】