「十劫秘事」の版間の差分
提供: WikiArc
4行目: | 4行目: | ||
[[十劫安心]]などともいう。[[十劫]]の昔に[[阿弥陀仏]]が[[成仏]]した時、すでに[[衆生]]の[[往生]]も成就されており、これを忘れないのが信心であるとする理解。真宗における[[異安心]]の一。『御文章』1帖目第13通([[御文一#no13|註 1102]])、3帖目第8通([[御文三#no8|註 1148]])、2帖目第11通([[御文二#no11|註 1126]])、などに批判がある。(浄土真宗辞典) | [[十劫安心]]などともいう。[[十劫]]の昔に[[阿弥陀仏]]が[[成仏]]した時、すでに[[衆生]]の[[往生]]も成就されており、これを忘れないのが信心であるとする理解。真宗における[[異安心]]の一。『御文章』1帖目第13通([[御文一#no13|註 1102]])、3帖目第8通([[御文三#no8|註 1148]])、2帖目第11通([[御文二#no11|註 1126]])、などに批判がある。(浄土真宗辞典) | ||
}} | }} | ||
+ | *十劫安心と同義であるが、江戸時代に入って[[異安心]]の詮議がはげしくなると、十劫秘事、<kana>土蔵(おくら)</kana>秘事などと称して,秘密の法門として地下に潜行していったことから十劫秘事といふ。 | ||
:→[[十劫安心]] | :→[[十劫安心]] |
2020年9月5日 (土) 21:10時点における版
じっこうひじ 十劫秘事
十劫安心などともいう。十劫の昔に阿弥陀仏が成仏した時、すでに衆生の往生も成就されており、これを忘れないのが信心であるとする理解。真宗における異安心の一。『御文章』1帖目第13通(註 1102)、3帖目第8通(註 1148)、2帖目第11通(註 1126)、などに批判がある。(浄土真宗辞典)
- 十劫安心と同義であるが、江戸時代に入って異安心の詮議がはげしくなると、十劫秘事、
土蔵 秘事などと称して,秘密の法門として地下に潜行していったことから十劫秘事といふ。
- →十劫安心